2010年10月28日
鳥インフルエンザ
NHK朝のニュースで、「鳥インフルエンザ」を報道していました。
北海道稚内市大沼で鳥インフルエンザが検出されました。
感染拡大の可能性は低いそうです。
一方で新型ウイルスに変化する可能性もあるそうです。

この稚内市大沼の近くにクッチャロ湖があります。
そのクッチャロ湖はCOP10に参加していました。
クッチャロ湖のエコワーカーというNPOです。

クッチャロ湖のエコな取り組みのクイズがあって、後日、正解者に抽選で、プレゼントがあります。
そんなことで、クッチャロ湖に親しみを覚えていたら、「鳥インフルエンザ」のNHKニュース。
鳥インフルエンザが拡大しないように祈ります。
クッチャロ湖の「ヤマメ」が展示されています。

クッチャロ湖と北海道稚内市大沼はこんなに近い。
北海道稚内市大沼で鳥インフルエンザが検出されました。
感染拡大の可能性は低いそうです。
一方で新型ウイルスに変化する可能性もあるそうです。
この稚内市大沼の近くにクッチャロ湖があります。
そのクッチャロ湖はCOP10に参加していました。
クッチャロ湖のエコワーカーというNPOです。
クッチャロ湖のエコな取り組みのクイズがあって、後日、正解者に抽選で、プレゼントがあります。
そんなことで、クッチャロ湖に親しみを覚えていたら、「鳥インフルエンザ」のNHKニュース。
鳥インフルエンザが拡大しないように祈ります。
クッチャロ湖の「ヤマメ」が展示されています。
クッチャロ湖と北海道稚内市大沼はこんなに近い。
2010年10月28日
2010年10月28日
会議風景
COP10の会議風景です。
この会議のテーマは「開発と生物多様性の調和」

聴衆は日本人が多いのですが、言語は英語。

会場外ではインタビューも行われています。

様々な国や団体がパンフレットを用意しています。

このCOP10も29日に閉幕します。
この会議のテーマは「開発と生物多様性の調和」
聴衆は日本人が多いのですが、言語は英語。
会場外ではインタビューも行われています。
様々な国や団体がパンフレットを用意しています。
このCOP10も29日に閉幕します。
2010年10月27日
2010年10月27日
2010年10月27日
巨大なワニガメ
ワニガメは想像以上に巨大でした。


ワニガメを持っている人は、
穂の国エコカレッジで、
「生物多様性とCOP10」について、講演をしていただいた
愛知学泉大学の矢部隆先生でした。

ワニガメは大人気です。
特定外来種ですが、特別な許可を得て飼育、展示しているそうです。

乾きすぎたせいか、水の中に戻って、ほっとしています。
ワニガメを持っている人は、
穂の国エコカレッジで、
「生物多様性とCOP10」について、講演をしていただいた
愛知学泉大学の矢部隆先生でした。
ワニガメは大人気です。
特定外来種ですが、特別な許可を得て飼育、展示しているそうです。
乾きすぎたせいか、水の中に戻って、ほっとしています。
2010年10月26日
エキスポゾーン
堀川に架かる吊り橋。

COP10が開かれている名古屋国際会議場が見えます。

白鳥公園にあるエキスポゾーンです。
NPOや企業が展示しています。
親子連れも来ています。

このブースはニホンミツバチをテーマにしています。

COP10が開かれている名古屋国際会議場が見えます。
白鳥公園にあるエキスポゾーンです。
NPOや企業が展示しています。
親子連れも来ています。
このブースはニホンミツバチをテーマにしています。
2010年10月26日
COP10会場
名古屋で開催されているCOP10は名古屋国際会議場で開かれています。
その隣の熱田神宮公園では関連イベントが開かれています。
滋賀県のブースでは琵琶湖固有種の「ニゴロブナ」。
ふなずしの原料です。


別のブースでは特定外来種の「カミツキガメ」がいます。

名古屋市のブースでは、日本中が「ホットスポット」であることが分かります。
「ホットスポット」とは、
○ 地球上で生物多様性が高いにもかかわらず、多くの種が絶滅に瀕している地域
・ 世界で34か所、その面積は地表の2.3%
○ 北方4島を除く日本のすべてがホットスポット
○ ホットスポットの多くは発展途上国

堀川の左が白鳥公園。
右が熱田神宮公園です。

その隣の熱田神宮公園では関連イベントが開かれています。
滋賀県のブースでは琵琶湖固有種の「ニゴロブナ」。
ふなずしの原料です。
別のブースでは特定外来種の「カミツキガメ」がいます。
名古屋市のブースでは、日本中が「ホットスポット」であることが分かります。
「ホットスポット」とは、
○ 地球上で生物多様性が高いにもかかわらず、多くの種が絶滅に瀕している地域
・ 世界で34か所、その面積は地表の2.3%
○ 北方4島を除く日本のすべてがホットスポット
○ ホットスポットの多くは発展途上国
堀川の左が白鳥公園。
右が熱田神宮公園です。
2010年10月26日
あいちの水産物が大集合
あいちの水産物が大集合。
オオアサリとタイラギ

イワガキ

アサリ

ガザミとフグ

アンコウも

ここは、名古屋駅のすぐ近く、200万都市名古屋の胃袋を満たす 柳橋中央市場
愛知には多くの種類の水産物があります。
水産資源を乱獲しないように管理をしたうえで、採取し、消費することは、生態系の保全につながります。

オオアサリとタイラギ
イワガキ
アサリ
ガザミとフグ
アンコウも
ここは、名古屋駅のすぐ近く、200万都市名古屋の胃袋を満たす 柳橋中央市場
愛知には多くの種類の水産物があります。
水産資源を乱獲しないように管理をしたうえで、採取し、消費することは、生態系の保全につながります。