2010年10月24日

牛川の釣り師

この子供たちは良く釣りに来ているそうです。
正確にはここは右岸ですので、牛川ではなくて、大村の釣り師です。
が、本日はまだ釣果はありません。




私たちは左岸に渡ります。
左岸が牛川です。


いつもなら、5分ほどで渡りますが、今日は20分もかかりました。
というのは、船頭さんとの会話が弾んだためです。


  


Posted by むぎゅむぎゅ at 23:08Comments(0)眺め・景色

2010年10月24日

当古町公会堂

11月13日に開催される「みんなで歩こう豊川」の下流域コースにお下見で、当古町を訪れました。
松を剪定中のおばあさんからお話を伺いました。


11月13日には当古公会堂をお借りして、地元の方から昔の話をお聞きします。


玄関に昔の写真が架かっています。


昔のアーチの当古橋。霞がかった景色がすごくきれいな写真です。


昭和61年、新旧の当古橋が並ぶ。


当古地区は豊川の洪水とともに生きてきた町です。
一方で、姫街道の渡し舟で賑わった町です。
11月13日には町の長老からお話が聞けます。
大変楽しみです。

予定表にも書かせていただきました。


  


Posted by むぎゅむぎゅ at 21:25Comments(0)眺め・景色

2010年10月24日

ただ今2

ただ今、当古町公会堂にて打合せ。
公会堂の予定表にもバッチリ書いてきました(^^)v
  

Posted by TRWG管理人 at 10:43Comments(0)魅力・地域資源

2010年10月24日

ただ今?

今日は、メンバーで下流域コースを下見です。
現在、三明寺。
  

Posted by TRWG管理人 at 09:25Comments(0)魅力・地域資源

2010年10月24日

COP10と三河湾

10月20日のCOP10サイドイベントの「沿岸域の生物多様性」で、
港湾空港技術研究所の中村由行さんが、
三河湾の干潟再生を取り上げていました。


また、六条潟について、「水がきれいで、アサリが多い」
一方で、三河湾の中央部では「赤潮が発生する」と比較していました。


また、森林よりも多い、海の二酸化炭素の固定について発表していました。


三河湾の役割が一段と身にしみました。
  


Posted by むぎゅむぎゅ at 08:11Comments(0)エコ・環境