2010年10月10日
野菜たち
あおいパークの一番の売りは、新鮮野菜。
露地物なす。

青なす、白なす。ちょっとフルーティーなようです。

やまいも。

とまと。

大根は売り場に並ぶ前に、どんどん売れます。

2分くらいで、売り切れました。

水産加工品のあさりとしじみ。

変わったところで、キリンラーメン。
キリンラーメンは碧南市を中心に、昭和40年代に発売され、西三河は知多地域では知らない人はいないそうです。
平成7年に一時生産中止となったようですが、平成14年に復活。
原材料は地元の小麦、大豆、国産米だそうで、地産地消の心を伝える商品だそうです。

来週、10月16日、17日は収穫祭です。
一層、賑わうでしょう。

露地物なす。
青なす、白なす。ちょっとフルーティーなようです。
やまいも。
とまと。
大根は売り場に並ぶ前に、どんどん売れます。
2分くらいで、売り切れました。
水産加工品のあさりとしじみ。
変わったところで、キリンラーメン。
キリンラーメンは碧南市を中心に、昭和40年代に発売され、西三河は知多地域では知らない人はいないそうです。
平成7年に一時生産中止となったようですが、平成14年に復活。
原材料は地元の小麦、大豆、国産米だそうで、地産地消の心を伝える商品だそうです。
来週、10月16日、17日は収穫祭です。
一層、賑わうでしょう。
2010年10月10日
2010年10月10日
2010年10月10日
いちじく
「愛知県内でいちじく栽培が本格化したのは昭和40年代に入ってからで、現在では安城市や碧南市を始め県内各地で栽培され、日本一のいちじく産地となっています。」
「 昔は、イボを取ったり、虫下しや便秘の薬にも使われていました。」
「甘くて独特のうま味のあるいちじくは、食物繊維を始めビタミン類やカルシウム、鉄分などのミネラルを多く含み、美容と健康に良いと言われています。」
「また、いちじくを使ったジャムやジュースも開発されています。」
「愛・地産アラカルト」というHPに載っていました。
ちなみに、豊川市もいちじくの産地ですよ。
あおいパークでは、いちじくの加工品がこんなかんじで並んでいます。



そして、ジャム用のいちじくも販売されていました。

ところが、このジャム用のいちじくは、只者ではない。
市場価格の半値で、小粒のジャム用として、販売されていましたが、このとろける食感と強い甘さは通常のスーパーで販売されている品ではなかなか出合えない極上の味。
すごいぞ。 あおいパーク。

「 昔は、イボを取ったり、虫下しや便秘の薬にも使われていました。」
「甘くて独特のうま味のあるいちじくは、食物繊維を始めビタミン類やカルシウム、鉄分などのミネラルを多く含み、美容と健康に良いと言われています。」
「また、いちじくを使ったジャムやジュースも開発されています。」
「愛・地産アラカルト」というHPに載っていました。
ちなみに、豊川市もいちじくの産地ですよ。
あおいパークでは、いちじくの加工品がこんなかんじで並んでいます。
そして、ジャム用のいちじくも販売されていました。
ところが、このジャム用のいちじくは、只者ではない。
市場価格の半値で、小粒のジャム用として、販売されていましたが、このとろける食感と強い甘さは通常のスーパーで販売されている品ではなかなか出合えない極上の味。
すごいぞ。 あおいパーク。


2010年10月10日
愛知県特産品の朝食
本日は愛知県産の食材にこだわった朝食。
三河の米粉を使ったヤマザキのパン。
JAあいち中央販売の安城産とおもわれるいちじくジャム。
JAあいち中央推奨のいちじくゼリー。
碧南市、杉浦幸子さんの桃太郎。
碧南市、角谷栄子さんの巨峰。
蒲郡産のみかん。
豊橋産の梨。
岡崎、三栄鶏卵のたまご。
ハムは、長野県上田市の発色剤、着色剤、保存料を使用しない信州ハム㈱のハム。
そして、JAあいち中央推奨のいちじくドリンク、製造は長野市です。
三河の米粉を使ったヤマザキのパン。
JAあいち中央販売の安城産とおもわれるいちじくジャム。
JAあいち中央推奨のいちじくゼリー。
碧南市、杉浦幸子さんの桃太郎。
碧南市、角谷栄子さんの巨峰。
蒲郡産のみかん。
豊橋産の梨。
岡崎、三栄鶏卵のたまご。
ハムは、長野県上田市の発色剤、着色剤、保存料を使用しない信州ハム㈱のハム。
そして、JAあいち中央推奨のいちじくドリンク、製造は長野市です。