2010年11月28日

当古の霞堤

 当古橋 
   下流に見える霞堤です。

 豊川右岸の堤防が剛なら
    左岸は柔。


  

 リバーウォーク2010で歩いた対岸が見えています。

    


Posted by せんべい at 22:15Comments(0)眺め・景色

2010年11月27日

ラグーナ イルミネーション

今日から1月7日までイルミネーションが点灯しています。
うまく写真には撮れませんが、実物はとても美しいです。
ぜひ、ラグーナにおでかけください。


  

Posted by むぎゅむぎゅ at 22:53Comments(0)魅力・地域資源

2010年11月27日

設楽が原の戦いの一片と今

先週の金曜日のドライブの続きです。
寒狭川に沿って、花の木公園から長篠城址まで。

 ここは、通称「ナイアガラの滝」。滝で飛び散る水しぶきが頬をなでていくface06


 

ここでも設楽が原の戦いの一片を見る。武田方の笠井肥後と織田方の滝川助義の相討の地。


 

地元の方々が歴史を守っています。


 

そして長篠城址に到着。ここで「先回の小松で見た「さかさ桑」の意味がわかりました。




 いただきました、「長篠城御膳」を。長篠城の篭城で食糧枯渇を救ったタニシもはいっていました。
長篠城址入口の「なるこ鮨」さんで「戦国グルメ街道」と「天下一うまい王国」
のスタンプを同時にゲットface02




  


Posted by ビクター at 21:30Comments(0)歴史

2010年11月27日

ラグーナ

イルミネーション点灯
  

Posted by TRWG管理人 at 17:22Comments(0)魅力・地域資源

2010年11月27日

ヨット日和

ラグーナのマリーナに来ています。
これらのクルーザーは夜さん然と輝きます。
  

Posted by TRWG管理人 at 13:09Comments(0)魅力・地域資源

2010年11月25日

武田勝頼ゆかりの地と木 新城市小松

 先週の金曜日のドライブです。小春日和の気持ちよい日でしたface01

 ここは、新城小松。武田勝頼が敗走途中、寒狭川を渡ったといわれている地点です。
5分咲き?の紅葉と寒狭川の清流のコントラスト!
勝頼が無念の気持ちで、ここを渡ったときは梅雨の時期、木々は緑深くあたりはもやか?




 すぐ近くの国道257脇に、いわれのある「さかさ桑」


 
地元の方々が呼んで建立されて俳句の石碑です。
「勝頼の 渡りし瀬とや さかさ桑」




  
タグ :寒狭川文化


Posted by ビクター at 21:25Comments(0)歴史

2010年11月24日

食いしん坊横町

大いなり楽市で、特産品市場として、「食いしん坊横町」が特設されました。


パン屋さん「パン工房グランマ」。


はちみつのお店「さんぽ道」


お米屋さんでは音羽米が並んでいます。


もちろん、特産品といえば、いなり寿司は門前町では大人気です。
  


Posted by むぎゅむぎゅ at 23:15Comments(0)

2010年11月23日

豊橋市(大村)の農業

 
 10日ほど前から 下条橋下流(右岸堤防道路)が通行不可です。

 リバーウォーク当日も通れず 急きょコース変更となりました。
  このとき通って発見した 特産物〇〇について調べました。



 


 豊橋の特産のオオバ(青しそ)?穂ジソでしょうか。 



 これはラッディシュのハウスです。
 肥沃な土・豊かな水を利用し農業が盛んなところです。


 昨日(22日)の降雨により 豊川の水位はかなり上がっていました。



 堤防道から 吉田大橋上流の牛川方面をicon
 

   


Posted by せんべい at 22:46Comments(2)農林水産業

2010年11月23日

祭りの呼び物 猿回し

いなり大祭の呼び物の一つ 猿回し




キャラクター「いなりん」も子供に人気。


人力車は、大人に人気。


でも、お神輿が祭りの主役です。
  


Posted by むぎゅむぎゅ at 22:04Comments(0)魅力・地域資源

2010年11月23日

今日のとよがわ#37

東名豊川橋より下流を望む
本流ですwakaba

気温は14℃くらいです(16時)


日が沈みかけています。穏やかな川の流れですね

東名高速は北行きが渋滞し始めています。お気をつけて


⇒地図はこちら
  


Posted by TRWG管理人 at 17:47Comments(0)今日のとよがわ