2022年10月25日
五平餅定食
五平餅定食。
五平餅にアユの塩焼きとアユの甘露煮。
こんなに贅沢な食事を1550円でいただきました。

しかも、寒狭川沿いの桟敷席です。
美味しい空気の中で、美味しいアユと五平餅をいただきました。

その場所は広見ヤナです。

五平餅にアユの塩焼きとアユの甘露煮。
こんなに贅沢な食事を1550円でいただきました。
しかも、寒狭川沿いの桟敷席です。
美味しい空気の中で、美味しいアユと五平餅をいただきました。
その場所は広見ヤナです。
2020年08月23日
奥三河の稲穂と水
水は全ての生きものにとって、絶対に必要です。
雨が降って、山や地面に水が浸み込んだり、地面を流れて川となり運ばれたり、
用水路を流れて、飲料水や農業、工業などに使われます。
奥三河にも田んぼがたくさんあります。
5月初めに田植えした稲苗がすくすく成長し、一旦田んぼの水がなくなりますが、
実をつけてくると、今度は田んぼに水が引かれたっぷりと水をもらいます。
今、奥三河では田園では、清い水が脈々と流れ、稲穂が実ってきています。
新規コロナ感染が拡大し続けていますが、田園は生き生きとしており、稲穂が実をつけています。
8月初めの田園風景です。

昨日の水田です。水が引かれています。

水が勢いよく田んぼの中にはいっていく。

水をもらい 頭を垂れる 稲穂かな。

どんどん成長し、立派な稲穂となっていく。9月上旬には刈り取らせていただきます。
実るほど頭を垂れる稲穂かな
雨が降って、山や地面に水が浸み込んだり、地面を流れて川となり運ばれたり、
用水路を流れて、飲料水や農業、工業などに使われます。
奥三河にも田んぼがたくさんあります。
5月初めに田植えした稲苗がすくすく成長し、一旦田んぼの水がなくなりますが、
実をつけてくると、今度は田んぼに水が引かれたっぷりと水をもらいます。
今、奥三河では田園では、清い水が脈々と流れ、稲穂が実ってきています。
新規コロナ感染が拡大し続けていますが、田園は生き生きとしており、稲穂が実をつけています。
8月初めの田園風景です。
昨日の水田です。水が引かれています。
水が勢いよく田んぼの中にはいっていく。
水をもらい 頭を垂れる 稲穂かな。
どんどん成長し、立派な稲穂となっていく。9月上旬には刈り取らせていただきます。
実るほど頭を垂れる稲穂かな
2017年08月07日
トウモロコシ動物被害と夏盛り
今夕は奥三河も台風5号の影響で、特に昼からは時々大雨が降ったり風が激しく吹いたり、
落ち着かない一日です。
ところで、作手高原の夏の時期は作物が良く育ち、収穫時期のものがあります。
家庭用に栽培していたトウモロコシ(スイートコーン)が先日、動物の被害に会いました。
多分、ハクビシンにやられたのではないかと思いますが。
こんな風になってしまいました。楽しみにしていたのに泣けちゃいますね

まだ十分に黄色く色づいていないのに、こんな風にかじってしまうんですよ。

バケツの中には、一本なり、きれいに食べつくしたのもあります。

対策としては、電気柵で囲むとか檻を仕掛けて捕獲するしかないのだろうか
でも、奥三河では、ひまわりが元気に咲いていたり、白い雲がもくもく湧いてきたりと、
夏を元気に笑顔にしてくれるものがいろいろありますよ




めげずに、高原の夏を楽しもうね
落ち着かない一日です。
ところで、作手高原の夏の時期は作物が良く育ち、収穫時期のものがあります。
家庭用に栽培していたトウモロコシ(スイートコーン)が先日、動物の被害に会いました。
多分、ハクビシンにやられたのではないかと思いますが。
こんな風になってしまいました。楽しみにしていたのに泣けちゃいますね

まだ十分に黄色く色づいていないのに、こんな風にかじってしまうんですよ。
バケツの中には、一本なり、きれいに食べつくしたのもあります。
対策としては、電気柵で囲むとか檻を仕掛けて捕獲するしかないのだろうか

でも、奥三河では、ひまわりが元気に咲いていたり、白い雲がもくもく湧いてきたりと、
夏を元気に笑顔にしてくれるものがいろいろありますよ

めげずに、高原の夏を楽しもうね

2016年03月06日
豊川と天竜川の水が育むお酒
酒米、これは山田錦

お酒は酒米を醗酵させて造ります
醗酵したいい香りがします

米と、酵母と、水を繊細な技術で融合させて、良いお酒ができると、
酒蔵の会長さんに説明していただきました
45mの深さから採れた豊川の水、
100mの深さから採れた天竜川の水がおいしいお酒の秘訣

四海王で有名な福井酒造で、
5日土曜日に、お酒の試飲と、酒蔵見学会が開かれて、
大勢の日本酒ファンを楽しませていただきました

続きを読む
お酒は酒米を醗酵させて造ります
醗酵したいい香りがします
米と、酵母と、水を繊細な技術で融合させて、良いお酒ができると、
酒蔵の会長さんに説明していただきました
45mの深さから採れた豊川の水、
100mの深さから採れた天竜川の水がおいしいお酒の秘訣
四海王で有名な福井酒造で、
5日土曜日に、お酒の試飲と、酒蔵見学会が開かれて、
大勢の日本酒ファンを楽しませていただきました
続きを読む
タグ :日本酒
2015年10月16日
奥三河の収穫の秋、一種
今年は、奥三河の我が家の庭は、良く実が付きました。
アケビです。これは5,6年前に友達から苗をいただいたものです。
今年は、ザックザックとなりました。

家の中にも、今朝収穫したアケビが山盛りです。

もう9月の終わりころから、アケビの実をいただいています。
デザートやおやつにして、黒い種を飛ばしながら食べています。
鳥さんも時々、つまみにきます。
これも友達から、昨年頂いた盆栽のような木です。
ミニトマトではありません。
老爺柿です。

これは富有柿です。里にもよく見かけますね。
わが家では、今年は良くなりました。10月初めから食べていますよ

アケビです。これは5,6年前に友達から苗をいただいたものです。
今年は、ザックザックとなりました。
家の中にも、今朝収穫したアケビが山盛りです。
もう9月の終わりころから、アケビの実をいただいています。
デザートやおやつにして、黒い種を飛ばしながら食べています。
鳥さんも時々、つまみにきます。
これも友達から、昨年頂いた盆栽のような木です。
ミニトマトではありません。
老爺柿です。
これは富有柿です。里にもよく見かけますね。
わが家では、今年は良くなりました。10月初めから食べていますよ

2014年08月04日
とよがわ上流のさらに上、東栄町・豊根村
先日、イベントの後援依頼に奥三河に行ってきました
まずは東栄町へ、久しぶりに来ました。
ここへ来たら食事にここへ行こうと友人に誘われました。
おもてや園のそば屋さん「茶禅一(ちゃぜんいち)」です。
まずは、外の眺めの良いこと、天文台も見えます。
ここらは、たまに早朝、雲の上になるそうですよ


ここが、そば処「茶禅一」さんです。

これが雲上そば、シャキッとしておいしかったです

ゆったりした気分になりますよ

次に豊根村役場に行きました。役場の中に入るのは7年ぶりです。
ロビーにありました。地元の木材資源を生かして開発した「木サイクル商品」と「ペレットストーブ」が

そして、設楽町役場に行きました。新築になってから初めて中に入りました。
平屋の木造建築で、職員さんと木のカウンターを挟んで直接、お話しや相談ができます。
役場内は明るくて、職員さんが一望できます。
これは、その役場入り口です。昔の役場とは、イメージが全然違いますよ


まずは東栄町へ、久しぶりに来ました。
ここへ来たら食事にここへ行こうと友人に誘われました。
おもてや園のそば屋さん「茶禅一(ちゃぜんいち)」です。
まずは、外の眺めの良いこと、天文台も見えます。
ここらは、たまに早朝、雲の上になるそうですよ

ここが、そば処「茶禅一」さんです。
これが雲上そば、シャキッとしておいしかったです

ゆったりした気分になりますよ
次に豊根村役場に行きました。役場の中に入るのは7年ぶりです。
ロビーにありました。地元の木材資源を生かして開発した「木サイクル商品」と「ペレットストーブ」が
そして、設楽町役場に行きました。新築になってから初めて中に入りました。
平屋の木造建築で、職員さんと木のカウンターを挟んで直接、お話しや相談ができます。
役場内は明るくて、職員さんが一望できます。
これは、その役場入り口です。昔の役場とは、イメージが全然違いますよ

2014年03月29日
2014年02月15日
2013年09月19日
秋の食のイベント情報
この週末、22日(日)と23日(月)に三河港のライフポートとよはしで、
オクトーバーフェスティバルが開催されます
オクトーバーフェスティバルとは、ドイツのビール祭りです
ドイツビールだけでなく、ドイツの料理、そしてライブが楽しめます
オクトーバーフェスティバルが開催されます
オクトーバーフェスティバルとは、ドイツのビール祭りです
ドイツビールだけでなく、ドイツの料理、そしてライブが楽しめます

2013年08月04日
B-1開催まで 100日
食の祭典というべき、B-1グランプリ豊川大会まで あと100日
B-1の幟旗が豊川駅のコンコースで、はためいています

11月9日、10日に、全国から64団体のグルメが大集合
楽しみですね
B-1の幟旗が豊川駅のコンコースで、はためいています

11月9日、10日に、全国から64団体のグルメが大集合
楽しみですね

タグ :B-1