2010年11月03日

ヤマサちくわの里

名鉄ハイキングは約9km。
折り返し点にあるのが、ヤマサちくわの里。

ヤマサのちくわは時々いただきますし、お土産にもしますが、
いつもは、豊川稲荷門前のヤマサで調達しますので、
インターのヤマサちくわの里に来たのは久しぶりでした。
そして、以前は、「ぜんちく」という名前の比較的落ち着いた会席料理屋でしたが、
「ちくわの里」に変わったのを初めて知りました。


工房があって、


揚げたての揚げ物が食べられる。


竹輪茶屋という名のレストランは、400円~600円というお手頃価格でした。


  


Posted by むぎゅむぎゅ at 21:56Comments(0)お店

2010年11月03日

みちびき不動 火わたり  の跡

みちびき不動の火わたりを見たかったのに。
少しばかり、駆けつけるのが、遅れました。

この写真は火わたりが終わって、餅投げが始まる直前です。


餅投げ中。思わず、ぶれてしまいました。


餅投げ後、祭りの余韻が少し残っています。


祭りも終わり、祭りの飾りの竹などを燃やしています。


火わたりはこちらをご覧ください。  


Posted by むぎゅむぎゅ at 18:19Comments(0)神社仏閣

2010年11月03日

みちびき不動

みちびき不動も名鉄ハイキングコース。


ハイキング参加者がきれいな庭を見ながら休憩中。


みちびき不動は今日は大祭。


露店が出ています。


夜の火わたりに向けて、準備が進んでいます。




  


Posted by むぎゅむぎゅ at 16:20Comments(2)神社仏閣

2010年11月03日

ギャラリー花棕櫚

ギャラリー花棕櫚(はなしゅろ)は、取り壊されるところであった古い民家を再生した建物です。

何十年もの間、人が住むことなく、物置でしかありませんでした。」
「傷みもひどく、雨漏り、埃、土壁が剥げ落ち竹の小舞まで見えて・・・。」
「それは、惨憺たる状態でした。」

 とのことです。

それが、今ではこんなに立派な建物で、ギャラリーとして生まれ変わりました。


玄関に向かいます。花棕櫚のいわれとなったシュロの木。根元しか写っていませんが。


建物内の様子。
作品をアップで撮らないで、全体の風景写真であれば、撮ってもいいそうです。


漆工芸が開催中です。








  
タグ :花棕櫚


Posted by むぎゅむぎゅ at 14:16Comments(0)施設

2010年11月03日

名鉄ハイキング

ギャラリー花しゅろ 初めてお邪魔しました。
  

Posted by TRWG管理人 at 12:10Comments(0)魅力・地域資源