2010年10月25日
リバーウォークの下見で気になったこと
24日にリバーウォークの下見をしましたが、気になっていることがあります。
それは、国道151号と姫街道の交差点の地下道。
ごみが落ちていました。

それは、旧式のビデオカメラ。

その時は単なるごみと思いました。
しかし、どうして、わざわざ地下道に捨てたのか気になります。
豊川駅近くの歩道。
こちらも不思議。
紅茶飲料ひとつで、こんなに煙草をここで吸ったのか?
灰皿からわざわざ捨てたのか?

どうして、こんなことができるのか、その神経が理解できません。
豊川市では、10月1日から「ポイ捨て及びふんの放置の防止に関する条例」が施行されています。
市内全域における環境美化を推進するため、改正後の条例により、ごみのポイ捨てや飼い犬等のふんの放置を防止していきます。
【罰則】
①禁止区域 市内全域
②禁止行為 「ごみのポイ捨て」、「飼い犬又は猫のふんの放置」
③罰則 禁止行為を行った者が勧告などに従わず、命令を受けた後も繰り返し行ったときは、2万円以下の過料(規則で2千円と定めました)を科します。
それは、国道151号と姫街道の交差点の地下道。
ごみが落ちていました。
それは、旧式のビデオカメラ。
その時は単なるごみと思いました。
しかし、どうして、わざわざ地下道に捨てたのか気になります。
豊川駅近くの歩道。
こちらも不思議。
紅茶飲料ひとつで、こんなに煙草をここで吸ったのか?
灰皿からわざわざ捨てたのか?
どうして、こんなことができるのか、その神経が理解できません。
豊川市では、10月1日から「ポイ捨て及びふんの放置の防止に関する条例」が施行されています。
市内全域における環境美化を推進するため、改正後の条例により、ごみのポイ捨てや飼い犬等のふんの放置を防止していきます。
【罰則】
①禁止区域 市内全域
②禁止行為 「ごみのポイ捨て」、「飼い犬又は猫のふんの放置」
③罰則 禁止行為を行った者が勧告などに従わず、命令を受けた後も繰り返し行ったときは、2万円以下の過料(規則で2千円と定めました)を科します。
タグ :ポイ捨て禁止
2010年10月25日
豊川(とよがわ)当古の渡し跡の石碑
11月13日に開催される「みんなで歩こう豊川」の下流域コースの下見で、
昨日10/24当古町を訪れました。
当古橋のすぐ下流左岸下に、公園があります。
そこは、庄屋さんであった中山家の跡地だそうです。
そこには歴史を偲ばせる石碑があったんです

もう少し拡大してみると、石碑の上部にはこんな絵が

石碑の下部には、説明文が書かれています。歴史がわかりますね

昨日10/24当古町を訪れました。
当古橋のすぐ下流左岸下に、公園があります。
そこは、庄屋さんであった中山家の跡地だそうです。
そこには歴史を偲ばせる石碑があったんです

もう少し拡大してみると、石碑の上部にはこんな絵が

石碑の下部には、説明文が書かれています。歴史がわかりますね


2010年10月25日
わいっち豊川
「わいっち豊川」は、
奥三河の特産品・名産品の販売を行うアンテナショップや、
文化体験イベント等を実施する交流スペースなど、
豊川上流地域の有する自然・文化・伝統等の魅力を体感できる施設です。

奥三河特産の農産物が売られています。

栗も旬です。

お菓子もあります。

新城茶をいただきました。

五平餅せんべいをパリパリ。ポテトケーキも美味しかった。

私の好きなジャムもあります。

「みんなで歩こう豊川」のちらしが置いてありましたので、そのPRをしています。

11月13日には私たちだけではなく、リバーウォークに参加した皆さんと一緒に立ち寄るつもりです。
「わいっち豊川」は大賑わいになることでしょう。
奥三河の特産品・名産品の販売を行うアンテナショップや、
文化体験イベント等を実施する交流スペースなど、
豊川上流地域の有する自然・文化・伝統等の魅力を体感できる施設です。
奥三河特産の農産物が売られています。
栗も旬です。
お菓子もあります。
新城茶をいただきました。
五平餅せんべいをパリパリ。ポテトケーキも美味しかった。
私の好きなジャムもあります。
「みんなで歩こう豊川」のちらしが置いてありましたので、そのPRをしています。
11月13日には私たちだけではなく、リバーウォークに参加した皆さんと一緒に立ち寄るつもりです。
「わいっち豊川」は大賑わいになることでしょう。
