2010年10月11日

巴川分水点(分水界)近くの秋祭り

 昨日10/10は前日の雨も止み、巴川分水点(分水界)がある作手市場区の秋祭りがありましたface01
  *巴川分水点(分水界)・・・南に流れると豊川へ、北へ流れると矢作川へ

 子供達に引張られた山車が、集落を出て白鳥神社に向かいます。




神社近くまで来ましたよface02




境内に到着です。




 厳かに神事が始まりました。




子供達によるお囃子です。



今日のお祭りは、地域の老若男女みんなが主人公でしたface01

  


Posted by ビクター at 21:36Comments(3)神社仏閣

2010年10月11日

三明寺の湧水

三明寺に湧水が枯れてから、もう、30年くらいたつでしょうか?
でも、水の痕跡。


この暗渠からの逆流のようです。
先日の雨の痕跡ですね。


やはり、泉は枯れていました。


宝飯の聖泉と呼ばれていたようです。
  
タグ :三明寺湧水


Posted by むぎゅむぎゅ at 18:47Comments(0)眺め・景色

2010年10月11日

三明寺公園の周囲

三明寺公園の周囲は豊川駅東土地区画整理事業中で、宅地造成工事が行われています。


昨年までは、竹林でした。


おそらく、使われていないと思いますが、ポンプ場です。


横に井戸があります。


40年前にはここにプールがありました。
水源は湧水でした。非常に冷たかった。


豊川市役所の近くに市営プールができてからは、プールは防火水槽としての役割を果たしていました。
その防火水槽も、いつの間にかなくなった。

この銀杏の木は何十年も前からここにあります。


  


Posted by むぎゅむぎゅ at 16:14Comments(0)眺め・景色

2010年10月11日

三明寺公園

豊川駅から徒歩1分の三明寺公園は、市街地に残る貴重な森です。
森に入ります。


森の中は適当な明るさと広さがあります。
敬老会の人たちが草取りをしてくれるので、きれいです。


苔も生えています。


どんぐりも転がっています。


遊具は滑り台ひとつだけ。静かな公園です。



  
タグ :三明寺公園


Posted by むぎゅむぎゅ at 12:20Comments(0)眺め・景色

2010年10月11日

豊川駅前も秋の気配

豊川駅に向かう道、通勤経路です。
クロガネモチの街路樹。




豊川駅東口唯一のカフェ。「カフェ ド アミ」 といいます。




豊川駅東口の駅前広場のハナミズキ。




この豊川駅東口駅前広場は11月13日(土)開催の「みんなで歩こう豊川」下流域コースの集合場所になります。

  


Posted by むぎゅむぎゅ at 10:02Comments(0)眺め・景色