2010年10月26日

エキスポゾーン

堀川に架かる吊り橋。


COP10が開かれている名古屋国際会議場が見えます。


白鳥公園にあるエキスポゾーンです。
NPOや企業が展示しています。
親子連れも来ています。


このブースはニホンミツバチをテーマにしています。


  


Posted by むぎゅむぎゅ at 23:28Comments(0)エコ・環境

2010年10月26日

COP10会場

名古屋で開催されているCOP10は名古屋国際会議場で開かれています。
その隣の熱田神宮公園では関連イベントが開かれています。
滋賀県のブースでは琵琶湖固有種の「ニゴロブナ」。
ふなずしの原料です。




別のブースでは特定外来種の「カミツキガメ」がいます。


名古屋市のブースでは、日本中が「ホットスポット」であることが分かります。
ホットスポット」とは、
○ 地球上で生物多様性が高いにもかかわらず、多くの種が絶滅に瀕している地域
   ・ 世界で34か所、その面積は地表の2.3%
○ 北方4島を除く日本のすべてがホットスポット
○ ホットスポットの多くは発展途上国


堀川の左が白鳥公園。
右が熱田神宮公園です。


  


Posted by むぎゅむぎゅ at 20:57Comments(0)エコ・環境

2010年10月26日

あいちの水産物が大集合

あいちの水産物が大集合。
オオアサリとタイラギ


イワガキ


アサリ


ガザミとフグ


アンコウも


ここは、名古屋駅のすぐ近く、200万都市名古屋の胃袋を満たす 柳橋中央市場

愛知には多くの種類の水産物があります。
水産資源を乱獲しないように管理をしたうえで、採取し、消費することは、生態系の保全につながります。




  


Posted by むぎゅむぎゅ at 18:26Comments(0)農林水産業

2010年10月26日

海藻の貼り絵

中日新聞でも紹介されていた海藻の貼り絵です。なかなかきれいでした。
  

Posted by TRWG管理人 at 18:07Comments(0)魅力・地域資源

2010年10月26日

白い巨像

COP10の熱田神宮公園会場で愛嬌を振りまいています。
時々、パォ〜と良い響きで鳴きます。
  

Posted by TRWG管理人 at 14:45Comments(0)魅力・地域資源

2010年10月26日

COP10関連東三河の出展

今は豊橋市の人が接客中ですが、豊川市や新城市も当番で対応しているそうです。
東三河のことを世界に向けて、PRするチャンスです。
  

Posted by TRWG管理人 at 12:57Comments(0)魅力・地域資源