2010年10月31日
東三河のパンフレット
名鉄やJRの駅のパンフレットは良く見ます。
右側中段に、豊川いなり寿司図鑑のパンフレットが見えます。
これは、地元豊川稲荷駅のパンフレット。

こちらは、名古屋駅前のウインク愛知という建物内にあったパンフレットです。
豊川いなり寿司。

とよね村のブルーベリーなどのパンフレットがありました。

地元、東三河ののパンフレットに、名古屋で出合うのはうれしいものです。
持って帰りました。

右側中段に、豊川いなり寿司図鑑のパンフレットが見えます。
これは、地元豊川稲荷駅のパンフレット。
こちらは、名古屋駅前のウインク愛知という建物内にあったパンフレットです。
豊川いなり寿司。
とよね村のブルーベリーなどのパンフレットがありました。
地元、東三河ののパンフレットに、名古屋で出合うのはうれしいものです。
持って帰りました。
2010年10月31日
豊川いなり寿司フェスタと名鉄ハイキング
11月3日の豊川いなり寿司フェスタの案内が名鉄稲荷駅にあります。

名鉄では11月3日に名鉄ハイキングが開催されます。
豊川稲荷駅をスタートして、
⇒ 三明寺 ⇒ ギャラリー花棕櫚(はなしゅろ) ⇒ みちびき不動
⇒ ヤマサちくわの里 ⇒ 佐奈川ふれあい公園 ⇒ 桜ケ丘ミュージアム
⇒ 豊川稲荷 ⇒ 豊川商店街 ⇒ 豊川稲荷駅がゴールとなります。
豊川稲荷では、豊川いなり寿司フェスタが楽しめます。
このブログで、三明寺と

佐奈川ふれあい公園は何度か紹介しましたが、

ギャラリー花棕櫚(はなしゅろ)のことは知りませんでした。
当日が楽しみです。
名鉄では11月3日に名鉄ハイキングが開催されます。
豊川稲荷駅をスタートして、
⇒ 三明寺 ⇒ ギャラリー花棕櫚(はなしゅろ) ⇒ みちびき不動
⇒ ヤマサちくわの里 ⇒ 佐奈川ふれあい公園 ⇒ 桜ケ丘ミュージアム
⇒ 豊川稲荷 ⇒ 豊川商店街 ⇒ 豊川稲荷駅がゴールとなります。
豊川稲荷では、豊川いなり寿司フェスタが楽しめます。
このブログで、三明寺と
佐奈川ふれあい公園は何度か紹介しましたが、
ギャラリー花棕櫚(はなしゅろ)のことは知りませんでした。
当日が楽しみです。
2010年10月31日
豊川いなり寿司フェスタ
11月3日豊川稲荷境内で豊川いなり寿司フェスタが開催されます。

門前町にはところどころに案内ポスターがあります。

豊川駅の自由通路にはポスターのほか、フェスタのちらしや、豊川いなり寿司図鑑が置いてあります。

主催は「いなり寿司で豊川市をもりあげ隊」。
詳しくは、主催者のHPをご覧ください。
門前町にはところどころに案内ポスターがあります。
豊川駅の自由通路にはポスターのほか、フェスタのちらしや、豊川いなり寿司図鑑が置いてあります。
主催は「いなり寿司で豊川市をもりあげ隊」。
詳しくは、主催者のHPをご覧ください。
2010年10月31日
豊川マム
アピタ撤退後に10月にプリオに進出したばかりの豊川マム。
マムは静岡県に本拠地がある食品スーパーで、愛知県には初めての進出のようです。
品ぞろえが新鮮でした。地元産をかなり意識しています。
伊良湖のクロダイ

アサリは浜名湖。

シラスは舞阪。浜名湖が身近になります。

鳥取産のイナダとありますが、私たちはハマチと言いますよね。
少し三河と静岡では方言の違いを感じました。

品ぞろえが豊富で、買い物が楽しめますよ。

マムは静岡県に本拠地がある食品スーパーで、愛知県には初めての進出のようです。
品ぞろえが新鮮でした。地元産をかなり意識しています。
伊良湖のクロダイ
アサリは浜名湖。
シラスは舞阪。浜名湖が身近になります。
鳥取産のイナダとありますが、私たちはハマチと言いますよね。
少し三河と静岡では方言の違いを感じました。
品ぞろえが豊富で、買い物が楽しめますよ。