2010年10月28日
鳥インフルエンザ
NHK朝のニュースで、「鳥インフルエンザ」を報道していました。
北海道稚内市大沼で鳥インフルエンザが検出されました。
感染拡大の可能性は低いそうです。
一方で新型ウイルスに変化する可能性もあるそうです。

この稚内市大沼の近くにクッチャロ湖があります。
そのクッチャロ湖はCOP10に参加していました。
クッチャロ湖のエコワーカーというNPOです。

クッチャロ湖のエコな取り組みのクイズがあって、後日、正解者に抽選で、プレゼントがあります。
そんなことで、クッチャロ湖に親しみを覚えていたら、「鳥インフルエンザ」のNHKニュース。
鳥インフルエンザが拡大しないように祈ります。
クッチャロ湖の「ヤマメ」が展示されています。

クッチャロ湖と北海道稚内市大沼はこんなに近い。
北海道稚内市大沼で鳥インフルエンザが検出されました。
感染拡大の可能性は低いそうです。
一方で新型ウイルスに変化する可能性もあるそうです。
この稚内市大沼の近くにクッチャロ湖があります。
そのクッチャロ湖はCOP10に参加していました。
クッチャロ湖のエコワーカーというNPOです。
クッチャロ湖のエコな取り組みのクイズがあって、後日、正解者に抽選で、プレゼントがあります。
そんなことで、クッチャロ湖に親しみを覚えていたら、「鳥インフルエンザ」のNHKニュース。
鳥インフルエンザが拡大しないように祈ります。
クッチャロ湖の「ヤマメ」が展示されています。
クッチャロ湖と北海道稚内市大沼はこんなに近い。
2010年10月28日
2010年10月28日
会議風景
COP10の会議風景です。
この会議のテーマは「開発と生物多様性の調和」

聴衆は日本人が多いのですが、言語は英語。

会場外ではインタビューも行われています。

様々な国や団体がパンフレットを用意しています。

このCOP10も29日に閉幕します。
この会議のテーマは「開発と生物多様性の調和」
聴衆は日本人が多いのですが、言語は英語。
会場外ではインタビューも行われています。
様々な国や団体がパンフレットを用意しています。
このCOP10も29日に閉幕します。