2010年09月19日
正しい歩き方
正しい歩きかたは、次の通りです。
① 下腹を下から持ち上げるように引き締める。
② 頭頂部をひもで引き上げられるように背筋をしっかり伸ばし、軽く胸を張る。
③ 膝を軽く伸ばし、足先を引き上げ、踵から着地し、着地した踵の上にすばやく腰を乗せていく。

上から見ると、このようになると思います。

詳しくは、正しい歩き方が分かりやすく紹介されているHPをご覧ください。
① 下腹を下から持ち上げるように引き締める。
② 頭頂部をひもで引き上げられるように背筋をしっかり伸ばし、軽く胸を張る。
③ 膝を軽く伸ばし、足先を引き上げ、踵から着地し、着地した踵の上にすばやく腰を乗せていく。

上から見ると、このようになると思います。
詳しくは、正しい歩き方が分かりやすく紹介されているHPをご覧ください。
タグ :歩き方
2010年09月19日
歩行を解剖学的に分析
足は、指の骨から踵のほねまで、26個の骨からできています。
へんこんでいるところが土踏まず。アーチ状です。
土踏まずは地面に着きません。

足を動かす筋肉はヒラメ筋、腓腹筋で、踵とアキレス腱でつながる。

足底には足指を動かす足底腱膜がある。

歩くときは地面を蹴って、推進力を持ち、前に出して、着地する。
その衝撃をばねの働きで和らげるのがアーチの形状。

歩行の際、足裏は①の踵から接地し、②、③、最後に④の親指が接地し、重心を移動させる。

両足の動きはこんな感じ。

人の体は精密にできています。
足底のアーチや指がスムーズに動く、足に合った靴を選ぶことが大切です。
参考文献は、浜松大学教授、竹内修二著「好きになる解剖学Part2」
へんこんでいるところが土踏まず。アーチ状です。
土踏まずは地面に着きません。

足を動かす筋肉はヒラメ筋、腓腹筋で、踵とアキレス腱でつながる。

足底には足指を動かす足底腱膜がある。

歩くときは地面を蹴って、推進力を持ち、前に出して、着地する。
その衝撃をばねの働きで和らげるのがアーチの形状。

歩行の際、足裏は①の踵から接地し、②、③、最後に④の親指が接地し、重心を移動させる。

両足の動きはこんな感じ。

人の体は精密にできています。
足底のアーチや指がスムーズに動く、足に合った靴を選ぶことが大切です。
参考文献は、浜松大学教授、竹内修二著「好きになる解剖学Part2」
2010年09月19日
放水路は今日も賑わう
豊川放水路管理所の駐車場はいっぱい。
20台ほど駐車中。

目的はBBQ。
奥の木陰は人気です。
私たちの11月13日の「みんなで歩こう豊川」では、ここでお昼の予定です。

お昼の後は放水路にそって歩く予定です。

葦やブロックに集まる鳥を眺めながら。

なんと、行明橋から下条橋に向かう道の草が刈られていました。

先週の日曜日はこんなに、草ぼうぼうだったのに。

土手の下まですっきり。11月13日も気持ち良く歩けます。

20台ほど駐車中。
目的はBBQ。
奥の木陰は人気です。
私たちの11月13日の「みんなで歩こう豊川」では、ここでお昼の予定です。
お昼の後は放水路にそって歩く予定です。
葦やブロックに集まる鳥を眺めながら。
なんと、行明橋から下条橋に向かう道の草が刈られていました。
先週の日曜日はこんなに、草ぼうぼうだったのに。
土手の下まですっきり。11月13日も気持ち良く歩けます。
2010年09月19日
進化する靴
昨日の朝のCBC「知っとこ」で「ジグテック」という靴を放映していました。
キーワードはもっと前へ! もっと速く!です。
「ジグテック」を求めてやってきたのは、東京表参道にあるリーボックのショールーム。
河田アナが発見したのは、去年のトレンドザベストテンでご紹介した
履くだけで下半身のトレーニングができるというスニーカー、EASYTONE。
・・・ということは??
そう、ジグテックとは、「ジグザグ」と「テクノロジー」という言葉を合わせた
リーボックの最新のスニーカーのことだったんです!
早速、河田アナ、その独特なソールのジグテック体験してみました!!
走ってみるとクッション性がとても良く、かかとから着地したエネルギーが
前方へと流れているのがすごく実感できたとか。
カラーは男女合わせて、全部で5種類。ファッション性が高いので、
普段着に合うのも魅力ですよね!スポーツの秋に是非おすすめのジグテック!
楽に長く走ることができますよ!」
ということです。



ジグテックの機能は、
フィット性
安定性
エネルギー増大
柔軟性
軽量性
この靴にも興味を持ってしまいました。
詳細は、ジグテックのHPをご覧ください。
キーワードはもっと前へ! もっと速く!です。
「ジグテック」を求めてやってきたのは、東京表参道にあるリーボックのショールーム。
河田アナが発見したのは、去年のトレンドザベストテンでご紹介した
履くだけで下半身のトレーニングができるというスニーカー、EASYTONE。
・・・ということは??
そう、ジグテックとは、「ジグザグ」と「テクノロジー」という言葉を合わせた
リーボックの最新のスニーカーのことだったんです!
早速、河田アナ、その独特なソールのジグテック体験してみました!!
走ってみるとクッション性がとても良く、かかとから着地したエネルギーが
前方へと流れているのがすごく実感できたとか。
カラーは男女合わせて、全部で5種類。ファッション性が高いので、
普段着に合うのも魅力ですよね!スポーツの秋に是非おすすめのジグテック!
楽に長く走ることができますよ!」
ということです。
ジグテックの機能は、
フィット性
安定性
エネルギー増大
柔軟性
軽量性
この靴にも興味を持ってしまいました。
詳細は、ジグテックのHPをご覧ください。
タグ :靴
2010年09月19日
TV朝日登場の早滝橋
9月15日にTV朝日の珍百景で新城の早滝橋が放映されました。
「不気味な音が鳴る橋」というタイトルです。
原田さんファミリーの投稿で、
「車が通過した後、時々「ゴン」という音が鳴る橋があった!
この橋は豊川にかけられた「早滝橋」という橋。
橋が出来た当初から鳴っていたというこの音
橋の専門家にVTRを見ていただいたところ、
橋の鉄板がゆがんで鳴っているのはほぼ間違いないそうだが、
なぜ鳴ったり鳴らなかったりするのか、その理由は定かではないそうです…。」

昨年、4月に歩いた時には、不気味な音には気がつきませんでした。

橋からの眺めは素晴らしい。

「不気味な音が鳴る橋」というタイトルです。
原田さんファミリーの投稿で、
「車が通過した後、時々「ゴン」という音が鳴る橋があった!
この橋は豊川にかけられた「早滝橋」という橋。
橋が出来た当初から鳴っていたというこの音
橋の専門家にVTRを見ていただいたところ、
橋の鉄板がゆがんで鳴っているのはほぼ間違いないそうだが、
なぜ鳴ったり鳴らなかったりするのか、その理由は定かではないそうです…。」

昨年、4月に歩いた時には、不気味な音には気がつきませんでした。
橋からの眺めは素晴らしい。