2010年09月16日

電車の窓から 川 川 川 …

昼間に電車の乗るのは稀なことです。
昼間の電車は空いているから、窓際で雨で増水した川をパチリ、パチリ。
でも、走っている電車からの撮影は難しかった。ピンボケばかりで、すいません。

先ずは、豊川市諏訪町付近の佐奈川。勢い良く流れる濁水。


次に、豊川市八幡町の西古瀬川。田園地帯に流れる小川も濁水がいっぱい。


岡崎城下を流れる乙川。比較的広い川面。


矢作川は広い川幅いっぱいに濁水がゆったりと流れる。川砂が隠れてあまり見えない。


刈谷市の逢妻川も濁水が満々。


刈谷市と豊明市の境、つまり三河と尾張の境の境川。


10年前の東海豪雨の時ポンプ排水ができず、広域的に浸水被害を起こした天白川。
東海豪雨の後に、拡幅や浚渫など河川改修が進みました。


空いている電車では車窓の景色が楽しめました。
愛知県には大、中、小の河川がいっぱいあります。
そして、洪水の危険といつも隣合わせ。

  


Posted by むぎゅむぎゅ at 22:23Comments(0)眺め・景色

2010年09月16日

市民病院は大渋滞

豊川市民病院は予約制のため、診察までの待ち時間は約5分でした。
初診の時は2時間近く待ちましたが。

ところが、駐車場が満車。


西からも渋滞。


東からも渋滞。


北からも渋滞。


北からの渋滞は、南大通り(県道豊橋豊川線)まで影響しています。


市民病院の駐車場は、病院内だけでなく、③、⑤、⑥、⑦、⑧、⑨と病院の敷地の外のあります。
⑧駐車場に運良く空きがあり、駐車できましたが、ほとんどの駐車場が満車でした。
駐車場案内はこちらをご覧ください

  


Posted by むぎゅむぎゅ at 20:10Comments(0)地域の課題・問題

2010年09月16日

病院のはしご

今朝8時10分に武田整形外科に到着。


17番目でした。
8時50分からリハビリ。


腰の牽引。
膝への電気刺激。


足のマッサージ。
最後に、膝関節にヒアルロン酸注射。
武田先生は注射が上手です。
狙った場所にぴたり。痛みが少ない。

9時50分に武田整形外科終了。

10時10分市民病院で、胃の診察。
8月末から市民病院で、レントゲン、MRT、CT、胃カメラの検査を受け、本日病名確定。
胃潰瘍でした。
治療は薬。次回は11月11日に診察。

10月30日に豊川リバーウォークの上流域。
11月13日に下流域のリバーウォークに向け、胃も腰も膝も完治させる

午後から仕事に行ってきます。雨が激しいな。
  


Posted by むぎゅむぎゅ at 11:48Comments(0)その他