2010年09月17日
快適な道が 一転
5月のことですが、気持ち良く、自転車で走っていました。
路面には、自転車道の表示。

少し、自転車歩行車道が狭くなってきた。怪しい。

冗談でしょ という気持ち。
これでは、通行不能。

幅は広くなってきましたが、草が邪魔。

やっと、まともな自転車歩行者道になりました。
植樹帯のツツジも手入れされています。

続きを読む
路面には、自転車道の表示。
少し、自転車歩行車道が狭くなってきた。怪しい。
冗談でしょ という気持ち。
これでは、通行不能。
幅は広くなってきましたが、草が邪魔。
やっと、まともな自転車歩行者道になりました。
植樹帯のツツジも手入れされています。
続きを読む
2010年09月17日
豊川放水路の行明橋
豊川放水路に架かる行明橋。
車道が5mほどの幅。歩道は1mほど。
自動車もそこそこ通るので、自分の身を守るために、自転車は狭いけれども歩道を走ります。

橋を渡ると、高校生の自転車は車道側を走って行きました。
道路交通法上は、自転車は軽車両のため、車道の左端を通ることは問題ありません。

しかし、この歩道は自転車通行可の道路標識が立っています。
こういう歩道を自転車歩行者道といいます。

自転車歩行者道を通らない理由は、草。

これだけ、草ぼうぼうだと自転車は通らないですよね。
行明橋から下条橋に向かっては、
11月13日(土)の「みんなで歩こう豊川」の下流域コース」で歩く予定です。

車道が5mほどの幅。歩道は1mほど。
自動車もそこそこ通るので、自分の身を守るために、自転車は狭いけれども歩道を走ります。
橋を渡ると、高校生の自転車は車道側を走って行きました。
道路交通法上は、自転車は軽車両のため、車道の左端を通ることは問題ありません。
しかし、この歩道は自転車通行可の道路標識が立っています。
こういう歩道を自転車歩行者道といいます。
自転車歩行者道を通らない理由は、草。
これだけ、草ぼうぼうだと自転車は通らないですよね。
行明橋から下条橋に向かっては、
11月13日(土)の「みんなで歩こう豊川」の下流域コース」で歩く予定です。
2010年09月17日
ふるさと公園と いなり寿司の コラボ
東三河ふるさと公園は豊川市御油町にある、62haもある広大な県営公園です。
山と谷をうまく使いながら、宿場町など郷土の歴史・文化や草木と触れ合い、
ふるさと感じるコンセプトです。

この東三河ふるさと公園と、
豊川いなり寿司がコラボすると、

「ふるさと満喫ウォーキング」になります。
10月16日(土)に開催されます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
山と谷をうまく使いながら、宿場町など郷土の歴史・文化や草木と触れ合い、
ふるさと感じるコンセプトです。

この東三河ふるさと公園と、
豊川いなり寿司がコラボすると、
「ふるさと満喫ウォーキング」になります。
10月16日(土)に開催されます。
詳しくは、こちらをご覧ください。