2011年04月15日
すさまじい軟弱地盤
東日本大地震の震源地から約300kmも離れた千葉県浦安市で、
液状化による被害が発生したのは、
このすさまじい軟弱地盤のせいです。
深さ45mに及ぶ軟弱地盤が液状化を引き起こしたのでした。
浦安市舞浜は軟弱な東京湾を埋め立てた土地なのです。

このため、液状化が広範囲に発生したのです。

東京デズニーランドも震災後、液状化による被害があって、休園していましたが、
本日、15日、再開しました。
中日新聞の記事を引用します。
「東日本大震災の翌日から休園していた千葉県浦安市の東京ディズニーランド(TDL)が
15日、約1カ月ぶりに営業を再開した。
節電のため、開園時間は当面、午前8時~午後6時に短縮。
人気のエレクトリカルパレードは実施せず、照明も抑えめにする。
浦安市は大震災で大規模な液状化に見舞われた。
TDLも駐車場や一部アトラクションが被害を受け、
安全点検や計画停電の影響を理由に休園を続けていた。」
(デズニーシーは休園が続いています)

液状化による被害が発生したのは、
このすさまじい軟弱地盤のせいです。
深さ45mに及ぶ軟弱地盤が液状化を引き起こしたのでした。
浦安市舞浜は軟弱な東京湾を埋め立てた土地なのです。

このため、液状化が広範囲に発生したのです。

東京デズニーランドも震災後、液状化による被害があって、休園していましたが、
本日、15日、再開しました。
中日新聞の記事を引用します。
「東日本大震災の翌日から休園していた千葉県浦安市の東京ディズニーランド(TDL)が
15日、約1カ月ぶりに営業を再開した。
節電のため、開園時間は当面、午前8時~午後6時に短縮。
人気のエレクトリカルパレードは実施せず、照明も抑えめにする。
浦安市は大震災で大規模な液状化に見舞われた。
TDLも駐車場や一部アトラクションが被害を受け、
安全点検や計画停電の影響を理由に休園を続けていた。」
(デズニーシーは休園が続いています)

2011年04月15日
液状化のメカニズム
液状化のメカニズムを紹介します。
地下水が比較的浅い所にあり、砂を多く含む地盤に注意が必要です。
(むかし海・川・池・沼であったような所を埋め立てた場所)


さらに間隙水は逃げ場を求め、土砂を伴い地表に移動し、吹き出します。
土砂を伴って吹き出した体積だけ地盤も沈下することになるのです。

イトーヨーカドーは杭基礎でしっかりと支えているため、
周りの地盤が沈下し、相対的に建物が盛り上がっています。

セブンイレブンは杭基礎がないため、周囲の地盤と一緒に沈み込み、傾いてしまいました。

液状化のメカニズムは、こちらのHPを引用し、
イトーヨーカドーとセブンイレブンの記事は、こちらを引用しました。
地下水が比較的浅い所にあり、砂を多く含む地盤に注意が必要です。
(むかし海・川・池・沼であったような所を埋め立てた場所)


さらに間隙水は逃げ場を求め、土砂を伴い地表に移動し、吹き出します。
土砂を伴って吹き出した体積だけ地盤も沈下することになるのです。

イトーヨーカドーは杭基礎でしっかりと支えているため、
周りの地盤が沈下し、相対的に建物が盛り上がっています。

セブンイレブンは杭基礎がないため、周囲の地盤と一緒に沈み込み、傾いてしまいました。

液状化のメカニズムは、こちらのHPを引用し、
イトーヨーカドーとセブンイレブンの記事は、こちらを引用しました。
2011年04月15日
千葉県浦安市の液状化
震源地から約300kmも遠く離れた千葉県浦安市でも地震の被害がありました。
それは、地震動によって、地盤が揺すられ、砂が水とともに噴き出す液状化現象によるものです。
舞浜駅前の歩道橋は杭基礎により固い地盤に支えられていますが、
周囲が沈んだだめ、歩道橋が盛り上がって見えます。
それは、地震動によって、地盤が揺すられ、砂が水とともに噴き出す液状化現象によるものです。
舞浜駅前の歩道橋は杭基礎により固い地盤に支えられていますが、
周囲が沈んだだめ、歩道橋が盛り上がって見えます。
