2011年04月03日
満開の桜
豊川市で満開の桜は、桜ケ丘公園の薄墨桜。

桜の下では、花見客が満足そうです。

3月20日の薄墨桜まつりのイベントの時は、こんな感じでした。

満開までに2週間かかってしまいました。
そして、豊川稲荷の稲荷公園側の駐車場にある薄墨桜も人気でした。

桜の下では、花見客が満足そうです。
3月20日の薄墨桜まつりのイベントの時は、こんな感じでした。
満開までに2週間かかってしまいました。
そして、豊川稲荷の稲荷公園側の駐車場にある薄墨桜も人気でした。
2011年04月03日
桜と菜の花ウォークラリー
佐奈川では、豊川市、豊川市観光協会主催の
桜と菜の花ウォークラリーが開催されました。

この親子が見ているのは、

自衛隊の災害支援の展示。

桜と菜の花に彩られ、であい橋も輝きます。

であい橋では、スタッフが豊川いなり寿司の販売や、輪投げのイベント。
お客さんよりもスタッフの方が多いようです。

桜と菜の花ウォークラリーが開催されました。
この親子が見ているのは、
自衛隊の災害支援の展示。
桜と菜の花に彩られ、であい橋も輝きます。
であい橋では、スタッフが豊川いなり寿司の販売や、輪投げのイベント。
お客さんよりもスタッフの方が多いようです。
2011年04月03日
賑わう桜トンネル
桜の名所 豊川桜トンネルは賑わっています。
桜は、まだ全体的にみて、3分咲き程度ですが、
屋台が出て、賑わっています。
土曜日よりも、今日の方が売り上げがいいそうです。

こちらの人だかりは、

大道芸の猿回し。

豊川の桜祭りは、4月10日まで開催されます。
しかし、震災に配慮して、ライトアップを中止したのは、残念です。

桜は、まだ全体的にみて、3分咲き程度ですが、
屋台が出て、賑わっています。
土曜日よりも、今日の方が売り上げがいいそうです。
こちらの人だかりは、
大道芸の猿回し。
豊川の桜祭りは、4月10日まで開催されます。
しかし、震災に配慮して、ライトアップを中止したのは、残念です。

2011年04月03日
地震多発国 日本
今更ながらですが、日本は地震の多発国です。
こんなちっぽけな国土に、世界の地震の10%が起きているそうです。
ほんの十年~二十年の間だけでも、阪神淡路大震災、能登半島地震、新潟中越地震と多発していたのに、
それが自分の身に降りかかるという現実感は、やはり乏しいものがありました。
私たちが日本に暮らしている限り、地震から逃れられないことを、しっかりと認識する必要があります。

日本に地震が集中するのは、日本付近で、4つのプレートが押し合いへし合いしているからです。

今回の東日本大震災は太平洋プレートが北米プレートの下にもぐりこみ、
そのひずみが蓄積されて、限界に達した時に一気に解放されて、巨大地震が発生します。
東海地方では、フィリピン海プレートがユーラシアプレートの下に潜り込んでいますので、
いつ東海地震、東南海地震、南海地震が発生してもおかしくないといわれています。

東日本大震災への復旧支援とともに、東海地震等への備えも必要です。
この記事は、こちらのHPを参考にしました。
こんなちっぽけな国土に、世界の地震の10%が起きているそうです。
ほんの十年~二十年の間だけでも、阪神淡路大震災、能登半島地震、新潟中越地震と多発していたのに、
それが自分の身に降りかかるという現実感は、やはり乏しいものがありました。
私たちが日本に暮らしている限り、地震から逃れられないことを、しっかりと認識する必要があります。

日本に地震が集中するのは、日本付近で、4つのプレートが押し合いへし合いしているからです。

今回の東日本大震災は太平洋プレートが北米プレートの下にもぐりこみ、
そのひずみが蓄積されて、限界に達した時に一気に解放されて、巨大地震が発生します。
東海地方では、フィリピン海プレートがユーラシアプレートの下に潜り込んでいますので、
いつ東海地震、東南海地震、南海地震が発生してもおかしくないといわれています。

東日本大震災への復旧支援とともに、東海地震等への備えも必要です。
この記事は、こちらのHPを参考にしました。
タグ :大震災