2011年03月30日

東海地震の津波想定

本日、3月30日中日新聞夕刊の記事です。
東海地方は低地部での人口集積が多いため、さらに被害が大きくなる。
東海、東南海、南海地震が連動して起こった場合の被害想定の見直しが迫られるという記事です。


宮城県沖地震は、M7.5で死者数予想が約300人でしたが、
実際は、M9.0の地震で、死者・行方不明者数が約2万8千人です。

東海・東南海・南海地震はM8.7で、死者数が2万数千人と予想されていますが、
その規模、被害者がどのくらいになるのか想定を見直すべきであるとの記事です。


気持ちが重くなりますが、地震対策を見直す必要がありそうです。
こちらは、現在予想されている豊橋の津波ハザードマップです。
外海で6mの津波、三河湾内で2mの津波を前提に計算されています。
神野新田を中心に津波被害が予測されています。
  


Posted by むぎゅむぎゅ at 23:09Comments(0)地域の課題・問題

2011年03月26日

津波の威力

中日新聞のWEBから引用する写真です。

船や


ジェット機も市街地へ運んでしまう津波の威力。


震災前の宮城県の中心地、青葉区から仙台港に至る地域の航空写真です。
(グーグルマップより)


震災後は、赤い線まで、海岸から約5~6km内陸まで、海水が押し寄せました。
赤色が3月13日、黄色が15日、青が18日時点での浸水区域です。
浸水区域は縮小していますが、依然として広範囲が浸水しています。
仙台港の工業地帯や宮城米の穀倉地帯が海水に浸ってしまいました。

海岸線から5~6kmというのは、豊橋でいえば、神野新田の豊橋総合体育館から豊橋駅までの距離に相当します。


この映像は測量会社パスコの衛星画像解析から引用しました。  
タグ :津波大震災


Posted by むぎゅむぎゅ at 11:32Comments(0)地域の課題・問題

2011年03月23日

新城・桜淵公園の桜はまだかいな!

 「新城さくらまつり」が今日23日から、桜淵公園ではじまりましたよface01

1.ポスターです。詳細は新城市HPをご覧ください。




2.梅は咲いたが~、ここはホテルの入り口横です。八重のうめの花、桜に似ていますよね?
(以下の写真は、二日前の21日撮影のもの)




3.桜はまだかいなあ~、笠岩橋周辺の桜はまだまだ、4月に入ってから登壇予定ですか?




4.でも、2,3本咲いている木もありました。左岸広場の「はじめ桜」?




5.右岸側にも、白桜?




6.こんにちは、ようこそface06
  声をかけてくれた白おもてのかわいい乙女。




  


Posted by ビクター at 20:53Comments(2)植物

2011年03月23日

緊急支援募金

カップヌードルが被災地へ届き、


缶詰が被災地へ届き、




私たちの善意が被災地に届く。


  
タグ :大震災


Posted by むぎゅむぎゅ at 00:22Comments(0)地域の課題・問題

2011年03月21日

薄墨桜はまだ咲いてなかった

19日土曜日、豊川桜ヶ丘公園の薄墨桜のつぼみは、まだ堅い。


薄墨桜観光物産展が催されていましたが、お客は少なかった。

豊川いなりうどん。


八丁味噌。


いなりんも登場するイベントもお客はまばらでした。


例年、薄墨桜は咲き始めるそうですが、今年はまだ早かったようです。

桜祭りはこれからが本番ですね。

  


Posted by むぎゅむぎゅ at 22:49Comments(0)魅力・地域資源

2011年03月21日

被災地支援

福島原発では自衛隊による放水が行われています。


また、放水作業の障害となっている放射線物質を含む瓦礫の撤去に自衛隊の戦車が投入されます。


宮城県では自衛隊の輸送艦が灯油、水、米などの物資輸送にあたっています。




現在、東北地方で10万人余の自衛隊員が活動中だそうです。
自衛隊が頼りになります。

私たち市民にできることは、義援金と被災者の住宅確保だけでしたが、
明日22日から物資の提供もできるようになります。

ただし、ルールがあります。

現地での仕分け、搬送等の手数により現地での物資の配布作業の妨げになるこ
とを避けるため、物資の種類、仕様等を次のとおり限定して、受付を行います。

保存米飯(乾燥米飯、缶詰米飯、包装米飯(パックごはん・レトルトごはん)
乾パン
即席めん
プルトップ式缶詰
粉ミルク
紙おむつ
生理用品


※ 賞味期限3か月以上
※ 被災地域までの運搬、被災地域での仕分けをより効率的に行えるように、
次の点に御協力ください。
・上記の物品を御提供いただく場合には、同一品目で隙間がないように箱詰
めにしていただくようお願いします。
・箱詰めしていただいた上で、品目名、数量を箱の側面すべてに明記してく
ださい。
・郵送による提供は御遠慮ください。

受付期間は、平成23年3月22日(火)から3月28日(月)まで

受付場所は、
新城設楽山村振興事務所 新城市字石名号20-1 0536-23-2111(内線202)
東三河県民事務所  豊橋市八町通五丁目4 0532-54-5111(内線207)

詳しくは、愛知県の発表をご覧ください。  


Posted by むぎゅむぎゅ at 06:50Comments(0)地域の課題・問題

2011年03月19日

リバーウォーク2010 コース2

晴天に恵まれ春らしい暖かな一日、

2010,10月に台風の接近により中止となった
豊川上流域(コース2)を 35名
iconました。




自然観察ガイドの加藤さんはじめ、送迎等で援助して
いただきました地元新城市役所さま、

お昼にお世話になりました三和太田屋の川合さん
只持~布里で元気をくれた荷互奈で働くおばさんたち
ほんとうにありがとうございました。

  


Posted by せんべい at 22:24Comments(0)リバーウォーク

2011年03月19日

豊川リバーウォーク2010 その6

サイクリングターミナルに着きました!!
ゴールです。
みなさん、おつかれ様でした!!
今はアンケート記入中φ(.. )

この後記念撮影(^^)
  

Posted by TRWG管理人 at 15:04Comments(0)リバーウォーク

2011年03月19日

豊川リバーウォーク2010 その5

産直のお店荷互奈についてや、
この辺りの地域のお話を聞いてます。
名前の『荷互奈』は目の前を走る257号線からだそうです。

お店はすごく大きい訳ではないですが、
とても落ち着くとこです。

こちらの方面に来た際は、
ぜひ寄ってみてください(^m^)
  

Posted by TRWG管理人 at 14:27Comments(0)リバーウォーク

2011年03月19日

豊川リバーウォーク2010 その4

荷互奈に着いて、ひと休み。
みんなゆっくりしてます。
いい風が吹いていて気持ちがいあです。
もう少ししたら、お店の方のお話を伺いますφ(.. )
  

Posted by TRWG管理人 at 14:11Comments(0)リバーウォーク