2011年03月19日
2011年03月19日
2011年03月19日
豊川リバーウォーク2010

本番は台風で中止になってしまっていたので、
改めて開催です☆
ということで、今日は豊川リバーウォーク上流域コースを28名の参加者さん達と
豊川沿いを楽しく歩いております(^O^)
ただ今三和太屋さんに向かって
頑張ってます!
2011年03月19日
支援したい気持ち
東北関東の大震災に対して、支援したい気持ちを多くの皆さんが持っています。
支援は、人命救助、避難者の生活支援、医療や健康確保、道路、水道、電気の供給を
最優先に進める必要があります。
これまで経験したことのない広域的な大震災のため、ガソリン、灯油、食糧など物資の供給が滞っているようです。
愛知県や各自治体では被災地の要望に従って、計画的に人の派遣や、物資の輸送を行っています。
豊橋市消防による支援が16日の東愛知新聞に掲載されています。
生存者の救命や遺体の収容は、専門家にしかできません。

水道、電気の確保も専門家が行う必要があります。
通行できる道路の確保やガソリンが不足している今、物資の輸送ですら、トラック協会による運送のプロですら困難な状況です。
市民が自ら物資を送りたいという気持ちが湧き出るでしょうが、それは混乱のもとです。
今、一般市民ができることは、義援金と被災者の受け入れです。
市民の支援について、愛知県では、このように呼び掛けています。
被災者支援
①義援金の募集、
②被災者受け入れ等)に関する県民運動を立ち上げ、県民の皆様、企
業等に対する参加呼びかけを行ってまいります。
特に、②被災者受け入れについては、公営住宅での受け入れのみなら
ず、県民、企業等の皆様にご協力いただき、企業等の社宅・寮等を活
用した受け入れ、個人住宅による受け入れなど、幅広く募集・登録を
行い、全県的な受け入れ体制をつくってまいりたいと考えております。
今、ただちに被災地に駆けつけることや、個人が物資を送ることは混乱します。自重してください。
被災地でのボランティア活動は、その時期が来るまで、待ちましょう。
支援は、人命救助、避難者の生活支援、医療や健康確保、道路、水道、電気の供給を
最優先に進める必要があります。
これまで経験したことのない広域的な大震災のため、ガソリン、灯油、食糧など物資の供給が滞っているようです。
愛知県や各自治体では被災地の要望に従って、計画的に人の派遣や、物資の輸送を行っています。
豊橋市消防による支援が16日の東愛知新聞に掲載されています。
生存者の救命や遺体の収容は、専門家にしかできません。

水道、電気の確保も専門家が行う必要があります。
通行できる道路の確保やガソリンが不足している今、物資の輸送ですら、トラック協会による運送のプロですら困難な状況です。
市民が自ら物資を送りたいという気持ちが湧き出るでしょうが、それは混乱のもとです。
今、一般市民ができることは、義援金と被災者の受け入れです。
市民の支援について、愛知県では、このように呼び掛けています。
被災者支援
①義援金の募集、
②被災者受け入れ等)に関する県民運動を立ち上げ、県民の皆様、企
業等に対する参加呼びかけを行ってまいります。
特に、②被災者受け入れについては、公営住宅での受け入れのみなら
ず、県民、企業等の皆様にご協力いただき、企業等の社宅・寮等を活
用した受け入れ、個人住宅による受け入れなど、幅広く募集・登録を
行い、全県的な受け入れ体制をつくってまいりたいと考えております。
今、ただちに被災地に駆けつけることや、個人が物資を送ることは混乱します。自重してください。
被災地でのボランティア活動は、その時期が来るまで、待ちましょう。
2011年03月17日
薄墨桜祭りと観光物産展
豊川地域文化広場(桜ケ丘公園)で
薄墨桜祭りが20日から27日まで、
観光物産展が19日、20日に開催されます。
「とよかわのグルメも大集合
当日は、豊川いなり寿司をはじめ、新名物豊川いなりうどんもイベント初登場!
ちくわやさんの実演販売、三河湾の佃煮、豊川銘菓、ドリンクなど・・
お花見で春の雰囲気をお楽しみいただきながらグルメも満喫!」
「豊川市観光協会では、観光物産展の収益金、当日募金箱も設置させていただき、
東日本大震災義援金の協力をよびかけます。
皆様のご協力をお願いいたします。」
と、豊川市観光協会は呼びかけています。
多くの皆さんが参加して、義援金がたくさん集まるといいですね。

薄墨桜祭りが20日から27日まで、
観光物産展が19日、20日に開催されます。
「とよかわのグルメも大集合
当日は、豊川いなり寿司をはじめ、新名物豊川いなりうどんもイベント初登場!
ちくわやさんの実演販売、三河湾の佃煮、豊川銘菓、ドリンクなど・・
お花見で春の雰囲気をお楽しみいただきながらグルメも満喫!」
「豊川市観光協会では、観光物産展の収益金、当日募金箱も設置させていただき、
東日本大震災義援金の協力をよびかけます。
皆様のご協力をお願いいたします。」
と、豊川市観光協会は呼びかけています。
多くの皆さんが参加して、義援金がたくさん集まるといいですね。

2011年03月15日
イベントを中止しないでください
「3月11日(金)に発生した『東北地方太平洋沖地震』に伴い、
3月19日(土)、20日(日)に予定しておりました、
『菜の花市場(おもてなし市)』は、中止いたします。
また、3月21日(月・祝)まで予定しておりました
『でっかい菜の花畑のライトアップ』も中止いたします。」
と、田原市は決定しました。

これは、犠牲者を悼むという考えと、 再び起こるかもしれない津波への対応を考えてのことだと思います。
ひとつの考え方だと思います。
でも、大村愛知県知事は、このように訴えています。
「県内市町村におけるイベント等について
・昨日の臨時部長会議においても申し上げましたが、今一番重要なことは
経済活動をシュリンク(縮小)させないことであります。
愛知の様々な経済活動をしっかりと支えていくことが不可欠であります。
・こうした観点から、本県としては、実施予定のイベント等については
中止することなく、粛々と行うこととし、その際、あわせて義援金等の
呼びかけを広く行うこととしております。
・また、県内市町村においても、19日からの連休などで様々なイベン
ト等が予定されておりますが、今回の事態を受け、これらのイベント等を
中止するのではなく、広く義援金等の呼びかけを行っていただく機会とするよう、
県内各市町村に対して強く働きかけてまいります。」
大村知事の記者会見の内容はこちらをご覧ください。
私たちも19日土曜日に新城市と共催で
「みんなで歩こう豊川」上流域コースを開催します。
3月19日(土)、20日(日)に予定しておりました、
『菜の花市場(おもてなし市)』は、中止いたします。
また、3月21日(月・祝)まで予定しておりました
『でっかい菜の花畑のライトアップ』も中止いたします。」
と、田原市は決定しました。

これは、犠牲者を悼むという考えと、 再び起こるかもしれない津波への対応を考えてのことだと思います。
ひとつの考え方だと思います。
でも、大村愛知県知事は、このように訴えています。
「県内市町村におけるイベント等について
・昨日の臨時部長会議においても申し上げましたが、今一番重要なことは
経済活動をシュリンク(縮小)させないことであります。
愛知の様々な経済活動をしっかりと支えていくことが不可欠であります。
・こうした観点から、本県としては、実施予定のイベント等については
中止することなく、粛々と行うこととし、その際、あわせて義援金等の
呼びかけを広く行うこととしております。
・また、県内市町村においても、19日からの連休などで様々なイベン
ト等が予定されておりますが、今回の事態を受け、これらのイベント等を
中止するのではなく、広く義援金等の呼びかけを行っていただく機会とするよう、
県内各市町村に対して強く働きかけてまいります。」
大村知事の記者会見の内容はこちらをご覧ください。
私たちも19日土曜日に新城市と共催で
「みんなで歩こう豊川」上流域コースを開催します。
タグ :地震
2011年03月10日
親子で楽しむイベント
サンテパルク田原では、
3月27日と4月3日日曜日に子供工作教室が開催されます。

JAひまわりでは、
Wai!Wai!農園が募集中です。
親子で食育の理解を深め、食に関する能力を身につけることを目的としています。

この写真は別の農園ですが、親子で野菜を育て、収穫するのは楽しそうですね。

春休みの工作教室も良し、
4月から11月までじっくりと野菜を育てるのも良し、
親子一緒に楽しんでください。
3月27日と4月3日日曜日に子供工作教室が開催されます。

JAひまわりでは、
Wai!Wai!農園が募集中です。
親子で食育の理解を深め、食に関する能力を身につけることを目的としています。

この写真は別の農園ですが、親子で野菜を育て、収穫するのは楽しそうですね。
春休みの工作教室も良し、
4月から11月までじっくりと野菜を育てるのも良し、
親子一緒に楽しんでください。
2011年03月08日
親子でオープンカレッジ
オープンカレッジは一般的に成人向けですが、
親子で楽しめる講座があります。
それは、
親子で楽しむ海辺の自然学校 ~ 知多の自然体験!
~スノーケリング&カヌー~
日本福祉大学のオープンカレッジに半田市が共催しています。
カヌーや

スノーケリング

南知多の海は透きとおっています。アマモがばっちり見えます。

カレッジの会場となる長谷海岸は、チッタナポリの高層マンションの近く。
リゾート気分が味わえます。
これで、受講料3,500円はお得。
受講案内をご覧ください。
親子で、海の魅力を堪能してください。
東三河でも「親子で干潟の観察会」のオープンカレッジやってほしいなぁ。
親子で楽しめる講座があります。
それは、
親子で楽しむ海辺の自然学校 ~ 知多の自然体験!
~スノーケリング&カヌー~
日本福祉大学のオープンカレッジに半田市が共催しています。
カヌーや
スノーケリング
南知多の海は透きとおっています。アマモがばっちり見えます。
カレッジの会場となる長谷海岸は、チッタナポリの高層マンションの近く。
リゾート気分が味わえます。
これで、受講料3,500円はお得。
受講案内をご覧ください。
親子で、海の魅力を堪能してください。
東三河でも「親子で干潟の観察会」のオープンカレッジやってほしいなぁ。
2011年03月08日
お薦めの講座
愛知大学のオープンカレッジの私のお薦めの講座は、
【現地講座】目からうろこ!身近な自然観察 ~植物を中心に~
この講座の講師は東三河自然観察会に所属していて、
11月13日に実施した下流域のリバーウォークで、自然観察の案内をしていただきました。
青い実のイシミカワを紹介していただいているところです。


リバーウォークの参加者は自然観察を楽しめました。
いっぱい目からうろこ!がありました。

【現地講座】目からうろこ!身近な自然観察 ~植物を中心に~の詳細はこちらです。
愛知大学のオープンカレッジの春季講座の申し込み受け付けは、3月16日水曜日までです。
【現地講座】目からうろこ!身近な自然観察 ~植物を中心に~
この講座の講師は東三河自然観察会に所属していて、
11月13日に実施した下流域のリバーウォークで、自然観察の案内をしていただきました。
青い実のイシミカワを紹介していただいているところです。
リバーウォークの参加者は自然観察を楽しめました。
いっぱい目からうろこ!がありました。
【現地講座】目からうろこ!身近な自然観察 ~植物を中心に~の詳細はこちらです。
愛知大学のオープンカレッジの春季講座の申し込み受け付けは、3月16日水曜日までです。
2011年03月06日
カルチャー
生涯教育というと大変堅いイメージがあります。
昨日紹介した愛知大学のオープンカレッジは、まさに生涯教育。
その講座は、ハングル、欧州言語、英会話、パソコン、趣味・教養、健康、実務・資格・マネー
まさに、ガチガチ、堅い講座のジャンルが並んでいます。
街中では、カルチャーが流行っています。
NHK文化センター、中日文化センター、SALAカルチャーなどなど。
ここで、SALAのカルチャーを覗いてみます。
講座リストは、イベント、クッキング、キッズ、スタディ、ダンシング、ヘルス&エクササイズ、ミュージックなどなど盛りだくさん。
そういえば、先日行った酒場(名古屋ですが)は、ベリーダンスで盛り上がっていました。
このダンサーは、ベリーダンスの先生で、一緒に踊っているのは、ベリーダンスのカルチャーの生徒さんだそうです。

生涯教育は堅いイメージがありますが、カルチャーは楽しそうですね。
それでも、私は、豊川市のオープンカレッジの生涯教育を受講します。

昨日紹介した愛知大学のオープンカレッジは、まさに生涯教育。
その講座は、ハングル、欧州言語、英会話、パソコン、趣味・教養、健康、実務・資格・マネー
まさに、ガチガチ、堅い講座のジャンルが並んでいます。
街中では、カルチャーが流行っています。
NHK文化センター、中日文化センター、SALAカルチャーなどなど。
ここで、SALAのカルチャーを覗いてみます。
講座リストは、イベント、クッキング、キッズ、スタディ、ダンシング、ヘルス&エクササイズ、ミュージックなどなど盛りだくさん。
そういえば、先日行った酒場(名古屋ですが)は、ベリーダンスで盛り上がっていました。
このダンサーは、ベリーダンスの先生で、一緒に踊っているのは、ベリーダンスのカルチャーの生徒さんだそうです。
生涯教育は堅いイメージがありますが、カルチャーは楽しそうですね。
それでも、私は、豊川市のオープンカレッジの生涯教育を受講します。
