2011年04月03日

地震多発国 日本

今更ながらですが、日本は地震の多発国です。
こんなちっぽけな国土に、世界の地震の10%が起きているそうです。
ほんの十年~二十年の間だけでも、阪神淡路大震災、能登半島地震、新潟中越地震と多発していたのに、
それが自分の身に降りかかるという現実感は、やはり乏しいものがありました。
私たちが日本に暮らしている限り、地震から逃れられないことを、しっかりと認識する必要があります。
地震多発国 日本

日本に地震が集中するのは、日本付近で、4つのプレートが押し合いへし合いしているからです。
地震多発国 日本

今回の東日本大震災は太平洋プレートが北米プレートの下にもぐりこみ、
そのひずみが蓄積されて、限界に達した時に一気に解放されて、巨大地震が発生します。

東海地方では、フィリピン海プレートがユーラシアプレートの下に潜り込んでいますので、
いつ東海地震、東南海地震、南海地震が発生してもおかしくないといわれています。
地震多発国 日本

東日本大震災への復旧支援とともに、東海地震等への備えも必要です。

この記事は、こちらのHPを参考にしました


タグ :大震災

同じカテゴリー(地域の課題・問題)の記事画像
柳生川河川整備計画
市街化と共に整備された殿田川
草を刈る人 ゴミを捨てる人
市街化が進んだ柳生川流域
柳生川のこと
花井寺へお年賀
同じカテゴリー(地域の課題・問題)の記事
 柳生川河川整備計画 (2021-09-06 21:27)
 市街化と共に整備された殿田川 (2021-09-05 08:26)
 草を刈る人 ゴミを捨てる人 (2021-09-04 11:40)
 市街化が進んだ柳生川流域 (2021-08-23 20:09)
 柳生川のこと (2021-08-22 11:43)
 花井寺へお年賀 (2021-01-02 13:25)

Posted by むぎゅむぎゅ at 11:47│Comments(0)地域の課題・問題
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。