2011年04月28日

1944年東南海地震

1944年12月7日に発生したM7.9の東南海地震で生じた津波被害。
戦時中のことで、日本国内では被害状況は秘密にされてきましたが、
米国はしっかりと偵察していました。

尾鷲の津波被害の状況を米軍が震災3日後に撮影していました。


拡大写真です。


尾鷲には9mの津波が襲いました。


詳しくはこちらの報告書をご覧ください。


東南海地震を始め、この地域ではこんなに多くの地震が発生しています。
  


Posted by むぎゅむぎゅ at 22:10Comments(0)地域の課題・問題

2011年04月28日

東南海・南海地震による津波の影響

東南海・南海地震による三河湾内での津波が軽減されています。
これは、渥美半島が天然の防波堤となっているからです。

渥美半島の表浜は、津波をまともに受けます。


赤羽根では5mの浸水が想定されています。


東日本大震災では赤羽根漁港の漁船が津波に被害を受けました。
この写真は東愛知新聞の記事を引用しています。
  


Posted by むぎゅむぎゅ at 00:27Comments(0)地域の課題・問題