2011年01月16日
1/16豊川の支流・巴川の源流地帯(作手高原)の雪
作手高原の今日1月16日午後2時頃の雪状況。
さすがに301号線の車の行き来は少ない。
スタッドレスタイヤか、チェーンを巻いてゆっくり走っている。
道の駅「つくで手作り村」付近の状況は、外気温は-3度を表示。

南方面は、

北方面は、

近くの森の中は、

1時間近く周りをウォーキングしましたが、さながら、スキー場近くの民宿に来たみたいです。
今、午後8時でも外は雪が降っています。
明日の朝は、どうなっているのでしょうか。車の運転は無理かも、最注意ですね。
さすがに301号線の車の行き来は少ない。
スタッドレスタイヤか、チェーンを巻いてゆっくり走っている。
道の駅「つくで手作り村」付近の状況は、外気温は-3度を表示。

南方面は、

北方面は、

近くの森の中は、

1時間近く周りをウォーキングしましたが、さながら、スキー場近くの民宿に来たみたいです。
今、午後8時でも外は雪が降っています。
明日の朝は、どうなっているのでしょうか。車の運転は無理かも、最注意ですね。
2011年01月16日
雪の一日
朝、豊川駅へ歩く時、滑らないように気をつけよう、という気持ち。

クロガネモチの実が鮮やか。

名古屋の雪景色、この時はまだ楽しんでいました。

駐車場が真っ白、少し心配。

街の歩道も真っ白。

JRは1時間近く、遅れていました。

豊川に戻って、三明寺は、ほんのうっすら雪化粧。

お地蔵さんにもうっすらと。

寒い一日でした。
夜は滑りやすいので、気をつけましょう。
クロガネモチの実が鮮やか。
名古屋の雪景色、この時はまだ楽しんでいました。
駐車場が真っ白、少し心配。
街の歩道も真っ白。
JRは1時間近く、遅れていました。
豊川に戻って、三明寺は、ほんのうっすら雪化粧。
お地蔵さんにもうっすらと。
寒い一日でした。
夜は滑りやすいので、気をつけましょう。
タグ :雪
2011年01月16日
2011年01月16日
水が清らかな帯川
であい橋の上流を見て、右手が帯川、左手が佐奈川です。
佐奈川は水無川ですが、同じような台地を流れる帯川は水が豊富なのは、不思議です。

帯川沿いも桜の木が植えてあります。

であい橋から約300mほど上流で、上流向かって左側から来る土々川と合流します。
帯川は上流向かって、右側となります。

帯川には、「蛍飛ぶ佐奈川」看板があります。

川の流れの様子です。

水はきれいです。
蛍が棲めそうな清らかさです。

であい橋の上流、わずか400mの市街地で、こんなに水質がきれいになのですね。
佐奈川は水無川ですが、同じような台地を流れる帯川は水が豊富なのは、不思議です。
帯川沿いも桜の木が植えてあります。
であい橋から約300mほど上流で、上流向かって左側から来る土々川と合流します。
帯川は上流向かって、右側となります。
帯川には、「蛍飛ぶ佐奈川」看板があります。
川の流れの様子です。
水はきれいです。
蛍が棲めそうな清らかさです。
であい橋の上流、わずか400mの市街地で、こんなに水質がきれいになのですね。