2011年01月18日

帯川の水鳥

帯川の堤防には桜並木が続きます。


水面には水鳥が数羽、泳いでいます。


カルガモです。


コサギも小魚を狙っています。


遠くに本宮山が見えます。




  


Posted by むぎゅむぎゅ at 23:50Comments(2)眺め・景色

2011年01月18日

雪の日の通勤

今朝ではありません。
昨日の出勤のことです。
夜明け前、歩道を滑らないように注意して歩きます。


駅までのアプローチも、雪道の自転車は危ないですから、自転車置き場はガラガラ。


豊川稲荷駅6時45分発のこの電車も、順調なのは国府駅まででした。


国府駅で到着から発車まで、約10分停車。
本宿から美合の間で踏切に障害を検知して、徐行運転。

東岡崎駅からは超満員になり、乗り降りが困難となり、発車が遅れる。
これ以降各停車駅で、乗り降りの混乱を繰り返しました。

1車両の座席は、ロングシートで、52座席あります。
立つ人も入れると、通常の混雑時で、座席数の2.5倍くらいで、1車両あたり、130人くらい乗車していると思います。
1車両は20m、車両幅は2.7mありますので、1車両の面積は54㎡。
人の密度は、1㎡あたり、2.4人です。

ところが、今朝は、大混雑。
1㎡に5人、1車両に270人ほど、いつもの倍、詰め込んだのではないかと思います。
まさに、すし詰めでした。

そんな苦労の中、ようやく目的地への長旅でした。
名鉄電車も安全運行には、相当苦労されたと思います。


乗客も焦らず、慌てず、怒らず、マナーを守って譲り合い、安全運行に協力しています。







  
タグ :通勤


Posted by むぎゅむぎゅ at 05:45Comments(0)地域の課題・問題