2011年05月05日

迫力の長篠合戦のぼり祭り

まずは、居合道。
スパッと切り落とします。


「おどらまい鳳来」の演舞。


そして、多くの観客の期待に応えて、


米沢藩稲富流砲術隊の演武。


甲冑の武者も登場しました。


山形県米沢市から来ていただいた米沢藩稲富流砲術隊については、
こちらのHPで詳しく紹介されていますのでご覧ください。
YouTubeで迫力ある映像もご覧いただけます。  


Posted by むぎゅむぎゅ at 22:38Comments(0)名所旧跡

2011年05月05日

長篠合戦のぼり祭り

長篠の戦いを記念した「長篠合戦のぼり祭り」に行ってきました。
主催者の案内に従い、三菱電機㈱新城工場で、シャトルバスに乗り換えて、


長篠城址の会場へ、


会場では、静岡県引佐町の物産や


愛知県東浦町の物産展、


あげ焼、


五平餅、


うどん、


猪串焼の美味しそうな屋台の中を進むと、


会場には多くの観客が見守る中、いよいよ開会式が始まりました。


赤い羽織を着た穂積新城市長と大村愛知県知事の姿が見えます。




  


Posted by むぎゅむぎゅ at 20:37Comments(2)名所旧跡

2011年05月05日

佐久島での楽しみ方

佐久島では、釣りや


磯辺遊びが楽しめます。


この時期は潮干狩りで多くの人が訪れます。
渡船乗り場は長蛇の列。


一色魚広場と佐久島を結ぶ渡船は通常のダイヤと関係なく、ピストン輸送中。


定員130人の満員状態ですが、満員電車と違って、潮風が心地よい。


佐久島の楽しみ方がいっぱい載っているHPをご覧ください
  


Posted by むぎゅむぎゅ at 06:58Comments(0)西三河編