2011年09月06日

十津川村が孤立

奈良県十津川村に繋がるすべての国道、県道が通行止めで、孤立しています。
電話等の情報網も寸断されています。


水や食料などの救援物資の輸送は自衛隊頼みです。


水力発電所も残骸しか残っていません。


さらに、土砂によってせきとめられた湖が決壊したら、被害は下流に及びます。


このせきどめ湖の写真は、岐阜新聞のHPから引用しました。


これだけ、予想を超える自然災害が頻繁に起こると、
防災に関しては、防災施設で守りきれない場合、
どのように命を守るか
どのように救援するか
どのように復旧するかが課題です。  


Posted by むぎゅむぎゅ at 21:47Comments(0)その他

2011年09月06日

東三河でも土石流の危険がいっぱい

台風12号は紀伊半島で洪水や土砂災害による甚大な被害を起こしました。
豊川市でも多くの土砂災害の危険個所があります。

豊川市の西部中学校区の防災マップです。
住宅地のすぐそばに土石流や急傾斜地の危険個所が表示されています。



豊川市では、水害・土砂災害等に係る避難勧告等の判断・伝達マニュアルを策定しています。

異常気象時に、避難勧告や指示が出た場合には速やかに対応できるよう
避難場所を確認するなど、日頃から危険回避の心構えがあれば、
自身や家族の身の安全が保たれます。



こちらが、豊川市全体の土砂災害危険個所数です。


豊橋、田原、蒲郡にもこんなに土砂災害危険個所があります。
ぜひ、御自身の市の防災マップで確認してください。

  


Posted by むぎゅむぎゅ at 09:28Comments(0)地域の課題・問題