2011年09月15日

今日の発見、彼岸花

 今日は、用事で新城・鳳来方面へ行ってきましたface01

1.三河大野の彼岸花

大野頭首工近くで、色鮮やか群生に目が止まりました。

それは、彼岸花。ああ、そんな時期になったんだな、と一瞬、時間が止まりましたface08




2.三河東郷の彼岸花

 それじゃー、2,3年前小グループでウォーキングしたあそこは、今たくさん咲いているかな?

今回は、一部しか咲いていません。草刈で一緒に刈られたのだろうかface10




3.新城・杉山の彼岸花

 少し残念に思いながら帰路につきました。

諦めるには、まだ早いぞ!見つけました。

咲いていましたよ、まだまだ咲きますよ新城・杉山の彼岸花face02



  


Posted by ビクター at 22:45Comments(0)植物

2011年09月15日

弥生時代の竪穴住居

馬越長火塚古墳は、約1,400年前の前方後円墳でしたが、
この瓜郷の竪穴住居は、約1800年前の弥生時代中期のものです。




瓜郷遺跡は低湿地に囲まれた自然堤防の上に立地し、
稲作のほか、漁労、狩猟がおこなわれていたそうです。

土器、石器、骨角噐、木製農具の出土品があり、
豊橋市美術博物館に収蔵されています。

  
タグ :弥生瓜郷


Posted by むぎゅむぎゅ at 20:22Comments(0)歴史