2011年08月31日
エネルギー危機
この夏は何とかエネルギー危機を乗り切りました。
普段はあまり考えなかった電力ですが、
火力発電と原子力発電に頼っていたのですね。
約11%を占めていた原子力発電を休止しても、
何とか、この夏のエネルギー危機を乗り切ることができました。

普段はあまり考えなかった電力ですが、
火力発電と原子力発電に頼っていたのですね。
約11%を占めていた原子力発電を休止しても、
何とか、この夏のエネルギー危機を乗り切ることができました。

2011年08月30日
猛暑を乗り切った
この夏は乗り切ったようですね。
8月の名古屋の最高気温は36℃でした。
35℃を超えた猛暑日が9日間もありました。

最高気温36℃を記録した8月10日の電力使用量は、
14時から15時が最大で、2520万KW。

本日、30日の名古屋の最高気温は、33℃でした。
本日の電力使用量は、14時から15時が最大で、2,330万KWでした。

この夏の電力危機は、自動車産業の操業日の変更をはじめとして、
産業界や市民の節電意識の高まりで、なんとか乗り切ったようですね。
8月の名古屋の最高気温は36℃でした。
35℃を超えた猛暑日が9日間もありました。

最高気温36℃を記録した8月10日の電力使用量は、
14時から15時が最大で、2520万KW。

本日、30日の名古屋の最高気温は、33℃でした。
本日の電力使用量は、14時から15時が最大で、2,330万KWでした。

この夏の電力危機は、自動車産業の操業日の変更をはじめとして、
産業界や市民の節電意識の高まりで、なんとか乗り切ったようですね。
2011年08月30日
水の値段
蛇口から出てくる水、その水道料金は?

豊橋市の上下水道局のHPから調べると、
水道管の口径と使用量によって、異なりますが、
13mmで100㎥使用すると、8,672円です。
1㎥当たりでは、86円72銭となります。
ところで、ペットボトルの水の値段は、500mlで、約100円。

小鷹野浄水場の水をペットボトルに詰めた「とよっすい」も100円。
1㎥86円72銭、500mlでは、1円にも満たない水が100円に大変身します。
ガソリンが1lで150円ですから、ガソリンは500mlでは75円。
ペットボトル水の100円は非常に価値が高いですね。

とよっすいのPRです。
「豊かな自然に恵まれた豊橋の魅力を市内外に発信し、
平成22年度に80周年を迎えた本市の水道事業をPRするため、
清流豊川から取水している小鷹野浄水場の水道水からボトルドウォーターをつくりました。」
豊橋市の上下水道局のHPから調べると、
水道管の口径と使用量によって、異なりますが、
13mmで100㎥使用すると、8,672円です。
1㎥当たりでは、86円72銭となります。
ところで、ペットボトルの水の値段は、500mlで、約100円。
小鷹野浄水場の水をペットボトルに詰めた「とよっすい」も100円。
1㎥86円72銭、500mlでは、1円にも満たない水が100円に大変身します。
ガソリンが1lで150円ですから、ガソリンは500mlでは75円。
ペットボトル水の100円は非常に価値が高いですね。

とよっすいのPRです。
「豊かな自然に恵まれた豊橋の魅力を市内外に発信し、
平成22年度に80周年を迎えた本市の水道事業をPRするため、
清流豊川から取水している小鷹野浄水場の水道水からボトルドウォーターをつくりました。」
2011年08月28日
8月のいなり楽市
豊川稲荷周辺商店街のイベント
いなり楽市が本日催されています。
まずは、大道芸。

駄菓子屋さん。

ビールも飛ぶように売れています。

そして、浴衣姿で華やかな東部中学校のブラスバンド。

ドラムスや、

ボーカルも聴きごたえありました。
いなり楽市が本日催されています。
まずは、大道芸。
駄菓子屋さん。
ビールも飛ぶように売れています。
そして、浴衣姿で華やかな東部中学校のブラスバンド。
ドラムスや、
ボーカルも聴きごたえありました。
2011年08月27日
牟呂松原頭首工
新城市の野田城大橋の約1km下流に、
牟呂松原頭首工がある。

牟呂用水の歴史は古い。
旧賀茂用水の開削は明治20年に着工し、
その後、用水は延長されて、牟呂用水となり、
明治27年に完成した。
昭和42年に牟呂松原用水へと一本化されました。
これが昭和42年に完成した堰柱です。
平成7年に新頭首工が建設され、移設されて保存されたものです。

ここから毎秒最大8㎥が取水され、

農業用水、上水道用水、工業用水として、流れていきます。

用水の歴史は、春夏秋冬叢書の「豊川物語」を参考にしました。
牟呂松原頭首工がある。
牟呂用水の歴史は古い。
旧賀茂用水の開削は明治20年に着工し、
その後、用水は延長されて、牟呂用水となり、
明治27年に完成した。
昭和42年に牟呂松原用水へと一本化されました。
これが昭和42年に完成した堰柱です。
平成7年に新頭首工が建設され、移設されて保存されたものです。
ここから毎秒最大8㎥が取水され、
農業用水、上水道用水、工業用水として、流れていきます。
用水の歴史は、春夏秋冬叢書の「豊川物語」を参考にしました。
2011年08月27日
大野頭首工
宇連ダムと大島ダムで貯えられた水は、
新城市大野の大野頭首工で、
せき止められます。

毎秒最大30㎥が取水され、

大野導水路へ流れていきます。

この水が豊川用水で、この先東部幹線水路と、西部幹線水路に分かれ、
東部幹線水路は主に豊橋市と田原市に、
西部幹線水路は豊川市と蒲郡市に供給されます。
豊川用水は農業用水のほか、上水道や工業用水として、利用されています。
昭和33年に宇連ダムが完成し、昭和36年にこの大野頭首工と、大野導水路が完成しています。
新城市大野の大野頭首工で、
せき止められます。
毎秒最大30㎥が取水され、
大野導水路へ流れていきます。
この水が豊川用水で、この先東部幹線水路と、西部幹線水路に分かれ、
東部幹線水路は主に豊橋市と田原市に、
西部幹線水路は豊川市と蒲郡市に供給されます。
豊川用水は農業用水のほか、上水道や工業用水として、利用されています。
昭和33年に宇連ダムが完成し、昭和36年にこの大野頭首工と、大野導水路が完成しています。
2011年08月25日
愛知県水道からの水
豊橋市は平成21年度の自主水源(豊川伏流水、地下水など)は、約36%で、
愛知県企業庁からの受水は約64%です。
豊川市も約半分が愛知県企業庁からの受水で賄っています。
蒲郡市と、田原市は上水道のほとんどを愛知県企業庁からの受水で賄っています。
蒲郡市のHPをご覧ください。
「背後に山地、前面に海、降雨は急いで海へ流出してしまう。
そんな自然環境の蒲郡市で自己水源を確保することはたいへんです。
生活用水をはじめ、農業用水、工業用水を県水である豊川用水に全面依存しており、
豊川用水の水がめである宇連ダム、大島ダムの貯水状況によっては、
市民生活への影響が心配されます。」
蒲郡市の水源は宇連ダム(有効貯水量28,420千㎥)と、

大島ダム(有効貯水量11,300千㎥)です。

愛知県企業庁からの受水は約64%です。
豊川市も約半分が愛知県企業庁からの受水で賄っています。
蒲郡市と、田原市は上水道のほとんどを愛知県企業庁からの受水で賄っています。
蒲郡市のHPをご覧ください。
「背後に山地、前面に海、降雨は急いで海へ流出してしまう。
そんな自然環境の蒲郡市で自己水源を確保することはたいへんです。
生活用水をはじめ、農業用水、工業用水を県水である豊川用水に全面依存しており、
豊川用水の水がめである宇連ダム、大島ダムの貯水状況によっては、
市民生活への影響が心配されます。」
蒲郡市の水源は宇連ダム(有効貯水量28,420千㎥)と、
大島ダム(有効貯水量11,300千㎥)です。

2011年08月24日
前芝海岸で「海苔作りの道具作り」体験イベント(8/27)紹介
養殖海苔発祥の地、豊橋・前芝海岸で「海苔作りの道具作り」
体験イベントが開催されるよ
1.日時:8月27日(土)
2.会場:前芝集会所・地区市民館
3.行事:午前 道具作り、 午後 海苔の勉強会
4.申込・問合せ先:前芝フォーラム・みなと塾
加藤正敏さん ℡090-5873-6679
詳しくは、下のチラシを見てね


2009年秋の「豊川リバーウォーク2009 みんなで歩こう豊川」で、ここ前芝海岸をゴールとして
実施してきました。みなと塾はじめ地元の方々にいろいろお話を聞かせていただきました。
そのときのゴールの様子です。


体験イベントが開催されるよ

1.日時:8月27日(土)
2.会場:前芝集会所・地区市民館
3.行事:午前 道具作り、 午後 海苔の勉強会
4.申込・問合せ先:前芝フォーラム・みなと塾
加藤正敏さん ℡090-5873-6679
詳しくは、下のチラシを見てね



2009年秋の「豊川リバーウォーク2009 みんなで歩こう豊川」で、ここ前芝海岸をゴールとして
実施してきました。みなと塾はじめ地元の方々にいろいろお話を聞かせていただきました。
そのときのゴールの様子です。


2011年08月23日
あいちの水 イメージソング
あいちの水のイメージソングが出来ました。
「蛇口をひねれば流れ出す
透明なおいしい水
中略
木曽川、長良川、矢作川、豊川
浄水場を通って
ぼくらの元へ
長い長い旅をしてきたんだね」
歌うのは、名古屋を舞台に活躍している けいこ さん

こちらは、イメージキャラクターの河童クン。

愛知県企業庁が供給するあいちの水は、豊橋市、豊川市はじめ多くの市町が受水しています。
あいちの水の詳細や、けいこさんの歌声は、愛知県企業庁のHPをご覧ください。
「蛇口をひねれば流れ出す
透明なおいしい水
中略
木曽川、長良川、矢作川、豊川
浄水場を通って
ぼくらの元へ
長い長い旅をしてきたんだね」
歌うのは、名古屋を舞台に活躍している けいこ さん

こちらは、イメージキャラクターの河童クン。

愛知県企業庁が供給するあいちの水は、豊橋市、豊川市はじめ多くの市町が受水しています。
あいちの水の詳細や、けいこさんの歌声は、愛知県企業庁のHPをご覧ください。
2011年08月23日
安全で安心な豊橋市水道
豊橋市上下水道局では、
塩化物イオン、有機物、マグネシウム、トリハロメタンなどの水質測定を実施して、
安全で安心な水を提供しています。
平成21年度の測定結果です。

下条給水所ではやや高い塩分濃度が、浄水所では低くなっています。
下条給水所では、カルシウム、マグネシウム等の硬度がやや高いのですが、
浄水所では、低くなり、軟水で美味しい水になります。

総トリハロメタンは基準値を大幅に下回っています。
安心して、ごくごくと飲めますね。

水質測定の詳細は豊橋市上下水道局のHPをご覧ください。
塩化物イオン、有機物、マグネシウム、トリハロメタンなどの水質測定を実施して、
安全で安心な水を提供しています。
平成21年度の測定結果です。

下条給水所ではやや高い塩分濃度が、浄水所では低くなっています。
下条給水所では、カルシウム、マグネシウム等の硬度がやや高いのですが、
浄水所では、低くなり、軟水で美味しい水になります。

総トリハロメタンは基準値を大幅に下回っています。
安心して、ごくごくと飲めますね。

水質測定の詳細は豊橋市上下水道局のHPをご覧ください。