2011年08月25日

愛知県水道からの水

豊橋市は平成21年度の自主水源(豊川伏流水、地下水など)は、約36%で、
愛知県企業庁からの受水は約64%です。

豊川市も約半分が愛知県企業庁からの受水で賄っています。

蒲郡市と、田原市は上水道のほとんどを愛知県企業庁からの受水で賄っています。

蒲郡市のHPをご覧ください。
「背後に山地、前面に海、降雨は急いで海へ流出してしまう。
そんな自然環境の蒲郡市で自己水源を確保することはたいへんです。
生活用水をはじめ、農業用水、工業用水を県水である豊川用水に全面依存しており、
豊川用水の水がめである宇連ダム、大島ダムの貯水状況によっては、
市民生活への影響が心配されます。」


蒲郡市の水源は宇連ダム(有効貯水量28,420千㎥)と、
愛知県水道からの水

大島ダム(有効貯水量11,300千㎥)です。
愛知県水道からの水



同じカテゴリー(その他)の記事画像
三遠南信地域シンポジウム―三遠南信自動車道による交流・連携の深化―開催のご案内
ラジオで取り上げられました(^_^)
水を止める
いこいの広場壊滅
十津川村が孤立
明日の昼間まで警戒が必要
同じカテゴリー(その他)の記事
 三遠南信地域シンポジウム―三遠南信自動車道による交流・連携の深化―開催のご案内 (2018-12-08 19:55)
 ラジオで取り上げられました(^_^) (2015-09-15 21:31)
 水を止める (2012-06-22 21:41)
 いこいの広場壊滅 (2011-12-29 21:08)
 十津川村が孤立 (2011-09-06 21:47)
 明日の昼間まで警戒が必要 (2011-09-04 20:17)

Posted by むぎゅむぎゅ at 20:36│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。