2011年09月27日
奥三河の入り口、作手地区は今、陸の孤島か!
昨日26日(月)午後0時に、新城市広報の無線放送が流れる。
国道301号と豊栄地内で道路の崩落のため、只今より通行止めとなります。のアナウンス。
2,3日前に通った時は、確かに片側通行ではあったが、通行止めとは。
新城市街に下りれないし、下からは上がれないし、唯一の動脈線がやられてしまった
この時点では、現場の状況や迂回路は自分の想像だけであった。
今日27日午後4時頃、用事で国道301号の作手清岳地内の交差点に来たら、
通行止めの看板と迂回路の案内板が出されていた。


この迂回路も清岳・鴨ヶ谷から塩瀬までは、小さな川沿いの山の中。
塩瀬から只持までは巴川沿いの広くない道。
したがって、迂回道路をいけるのは4トン未満の車だけ、
4トン以上の車ははるか額田地区を通って国道1号線利用となる。
新城市街地(市役所本庁など)は、遠くなりにけり。
復旧の目途は立っていないとのこと。
通勤・通学や食糧やガソリンなどの物流はどうなるのだろうか?
作手地区や鳳来地区など他の新城市内では、今回の台風15号では今までの大雨の影響もあり、
各地で通行止めが発生し、未だ通行止めの箇所があるので、こちら方面への移動は注意を要します
新城市のHPをご覧下さい。
なお、301号線の通行止め・迂回路の詳しい情報は、愛知県のHPをご覧下さい。
国道301号と豊栄地内で道路の崩落のため、只今より通行止めとなります。のアナウンス。
2,3日前に通った時は、確かに片側通行ではあったが、通行止めとは。
新城市街に下りれないし、下からは上がれないし、唯一の動脈線がやられてしまった

この時点では、現場の状況や迂回路は自分の想像だけであった。
今日27日午後4時頃、用事で国道301号の作手清岳地内の交差点に来たら、
通行止めの看板と迂回路の案内板が出されていた。


この迂回路も清岳・鴨ヶ谷から塩瀬までは、小さな川沿いの山の中。
塩瀬から只持までは巴川沿いの広くない道。
したがって、迂回道路をいけるのは4トン未満の車だけ、
4トン以上の車ははるか額田地区を通って国道1号線利用となる。
新城市街地(市役所本庁など)は、遠くなりにけり。
復旧の目途は立っていないとのこと。
通勤・通学や食糧やガソリンなどの物流はどうなるのだろうか?
作手地区や鳳来地区など他の新城市内では、今回の台風15号では今までの大雨の影響もあり、
各地で通行止めが発生し、未だ通行止めの箇所があるので、こちら方面への移動は注意を要します

新城市のHPをご覧下さい。
なお、301号線の通行止め・迂回路の詳しい情報は、愛知県のHPをご覧下さい。
2011年09月27日
牟呂松原用水
牟呂松原頭首工で貯えられ、分水された水は、

牟呂松原用水として、賀茂、下条、牟呂と流れていきます。

明治17年に旧八名郡の賀茂村、金沢村、八井村は大干ばつの被害を受け
、明治20年に旧賀茂用水の開削を愛知県庁に出願し、着工しました。

用水は延長され、牟呂用水となり、明治27年に完成し、
昭和42年に牟呂松原用水に一本化されました。

牟呂松原用水として、賀茂、下条、牟呂と流れていきます。
明治17年に旧八名郡の賀茂村、金沢村、八井村は大干ばつの被害を受け
、明治20年に旧賀茂用水の開削を愛知県庁に出願し、着工しました。
用水は延長され、牟呂用水となり、明治27年に完成し、
昭和42年に牟呂松原用水に一本化されました。