2011年06月11日
小梅
赤塚山公園の花しょうぶ園の隣には、梅園があります。
小梅が可愛らしい実をつけています。

赤土の赤塚山を登ります。

「烈士鳥居勝商」と書かれた顕彰碑があります。

長篠の戦いの磔で有名な鳥居強右衛門は、豊川市の市田の出身です。

赤塚山山頂には「社中安全」の石碑がありました。
小梅が可愛らしい実をつけています。
赤土の赤塚山を登ります。
「烈士鳥居勝商」と書かれた顕彰碑があります。
長篠の戦いの磔で有名な鳥居強右衛門は、豊川市の市田の出身です。
赤塚山山頂には「社中安全」の石碑がありました。
2011年06月11日
2011年06月11日
宇連ダムは満水
宇連ダムは6月はずぅーっと満水。
見にくいかもしれませんが、100%のところに緑色の線があります。
つまり、貯水率は、6月1にからほぼ100%。
正確には、図の下に10日貯水率99.6%とあります。

5月も95%以上の貯水率でした。

4月は60%くらいの貯水率が23日から月末にかけ、急に上昇しました。

これは、4月下旬に累積約200mmのまとまった降雨のおかげです。
川合観測所の降雨データです。

宇連ダムでは、これ以上ためる必要がないため、勢いよく水が流れ出ています。
これは、先週4日の写真です。

満水の鳳来湖です。

見にくいかもしれませんが、100%のところに緑色の線があります。
つまり、貯水率は、6月1にからほぼ100%。
正確には、図の下に10日貯水率99.6%とあります。

5月も95%以上の貯水率でした。

4月は60%くらいの貯水率が23日から月末にかけ、急に上昇しました。

これは、4月下旬に累積約200mmのまとまった降雨のおかげです。
川合観測所の降雨データです。

宇連ダムでは、これ以上ためる必要がないため、勢いよく水が流れ出ています。
これは、先週4日の写真です。
満水の鳳来湖です。