2011年06月08日

岩をも砕く

宇連川の最上流は、およそ1,500万年前の設楽火山の活動によってもたらされた火山岩地帯です。
この黄緑色の部分です。
地図の中心に位置するのが鳳来湖です。


この岩は安山岩ではないかと思うのですが、大きな亀裂が入っています。


転がり落ちた時に割れたのでしょうか?


こちらの岩はさらに細かく割れています。
凍結等で割れたのでしょうか?


こちらの岩は黒く輝く鉱物が表面に見えます。


岩は渓流を水の勢いで下り落ちながら、次第に細かく割れ、
角が取れて、徐々に丸くなってきます。


いろんな色や形の石を見るだけでも楽しいのですが、
石の種類や特徴が分かると、もっと興味がわきますね。

身近な岩石百科というHPを見つけました。
参考になります。
  


Posted by むぎゅむぎゅ at 22:57Comments(0)自然