2011年02月28日

東三河の水がめ 

東三河の水甕

宇連ダムは豊川用水の水甕として昭和33年に完成し、
その10年後には
ダムの水は渥美半島の先端まで運ばれるまでになりました。

貯水量(有効貯水量は2842万トン)は豊川水系で最大です。



さらに昭和50年代には、経済発展で水需要が伸びるとともに
豊川総合用水事業によりダム、貯水池等が造られました。



平成13年に完成した大島ダム (有効貯水量は1130万トン)
新城市七郷一色から名号へつながる大島川に造られました。

地図はこちら

平成2年に完成した万場調整池は貯水量(有効貯水量500万トン)
豊橋市東赤沢にあって、周辺一帯は豊橋市の万場緑地となっています。
この公園には,1周約3.3kmの周回コースがあります。

写真は次回掲載予定。  


Posted by せんべい at 19:00Comments(0)施設