2011年02月01日

心配は尽きない

鳥インフルエンザ発生農場での鳥処分が終わり、
周辺農家への感染を調べる検査結果が陰性であったため、
本日1日、豊橋の卵が全面出荷再開されました。

これは朗報です。

一方で、県は野鳥監視のパトロールを週2回程度行うそうです。
死んだ鳥や弱った鳥がいないか監視します。

東三河は汐川干潟、六条潟、豊川など野鳥の宝庫です。



サギ




カモ


カモ、鵜、サギなどは鳥インフルエンザに感染しやすいそうです。
こちらのHPをご覧ください

終息宣言が出されるまで、心配は尽きません。  


Posted by むぎゅむぎゅ at 21:59Comments(0)農林水産業

2011年02月01日

朝日を浴びて

下地から見た豊川の朝の景色です。
石巻山が朝日を浴びています。


二川駅も朝日を浴びて、多くの乗客が下車します。


そして、バスに乗って、防疫作業に向かいます。


徹夜の防疫作業を終えた人は、家路に着きます。


こうした努力の結果、約14万羽の処分が終わり、
発生農場から半径10kmの移動制限区域の養鶏場から、
近く、卵の出荷が再開される見通しとのことです。

今は、飯村の県東三河農業研究所の敷地で、殺処分した鶏の埋設作業が行われています。
この様子は、東愛知新聞をご覧ください。  


Posted by むぎゅむぎゅ at 07:35Comments(0)眺め・景色