2011年02月26日
2010年度「豊川流域圏づくり研究会」活動報告会
3月5日(土)14時~17時に愛知大学本館で、
「2010年度「豊川流域圏づくり研究会」活動報告会」
が開催されます。

そして、愛知大学内には「報告会」の案内看板があります。

この看板には、このように書いてあります。
「本研究会は、2005年度から三遠南信地域連携センターの事業として、
これまで愛知県、国交省豊橋河川事務所、東三河地域研究センターなどの
支援・連携のもと活動・研究を継続してきました。
自然環境保全活動と広域エコマネー実験、戦後の暮らしを考えるヒアリング調査、
豊川を知るためのウォーキング・マップづくりなど、
様々な活動・研究が地域のシニアの方々を中心に精力的に進められています。
今年も例年通り、三グループの活動報告会を実施します。
どなたも参加自由です。ふるってご参加ください。」
【日程】 2011年3月5日(土) 14時~17時
【会場】 本館5階第3・4会議室
【プログラム】
14時~14時05分 挨拶 蒋 湧(三遠南信地域連携センター長)
《活動・研究発表プログラム》
14時05分~45分(質疑応答含む)
発表1 豊川流域圏バンク協議会
14時45分~15時25分(質疑応答含む)
発表2 豊川流域研究会
15時25分~16時05分(質疑応答含む)
発表3 豊川リバーウォーク準備委員会
16時05分~16時15分 〈小休憩〉
16時15分~17時 全体での意見交換
司会 鈴木伴季(三遠南信地域連携センター研究員)
報告会には、共同提案事業のメンバーのほか活動参加者、友人、知人等どなたが参加していただいても構いません。
【問合せ先】 愛知大学三遠南信地域連携センター
TEL:0532-47-4157
豊川リバーウォークに参加された皆さん、
このブログをご覧の皆さん
ぜひ、ご参加ください。

「2010年度「豊川流域圏づくり研究会」活動報告会」
が開催されます。
そして、愛知大学内には「報告会」の案内看板があります。
この看板には、このように書いてあります。
「本研究会は、2005年度から三遠南信地域連携センターの事業として、
これまで愛知県、国交省豊橋河川事務所、東三河地域研究センターなどの
支援・連携のもと活動・研究を継続してきました。
自然環境保全活動と広域エコマネー実験、戦後の暮らしを考えるヒアリング調査、
豊川を知るためのウォーキング・マップづくりなど、
様々な活動・研究が地域のシニアの方々を中心に精力的に進められています。
今年も例年通り、三グループの活動報告会を実施します。
どなたも参加自由です。ふるってご参加ください。」
【日程】 2011年3月5日(土) 14時~17時
【会場】 本館5階第3・4会議室
【プログラム】
14時~14時05分 挨拶 蒋 湧(三遠南信地域連携センター長)
《活動・研究発表プログラム》
14時05分~45分(質疑応答含む)
発表1 豊川流域圏バンク協議会
14時45分~15時25分(質疑応答含む)
発表2 豊川流域研究会
15時25分~16時05分(質疑応答含む)
発表3 豊川リバーウォーク準備委員会
16時05分~16時15分 〈小休憩〉
16時15分~17時 全体での意見交換
司会 鈴木伴季(三遠南信地域連携センター研究員)
報告会には、共同提案事業のメンバーのほか活動参加者、友人、知人等どなたが参加していただいても構いません。
【問合せ先】 愛知大学三遠南信地域連携センター
TEL:0532-47-4157
豊川リバーウォークに参加された皆さん、
このブログをご覧の皆さん
ぜひ、ご参加ください。