2010年12月27日
カメのこと あれこれ 最終回
穂の国エコカレッジに参加して、愛知学泉大学 カメ博士 矢部隆教授から、
教えてもらったことを、あれこれ書きます。
こちらは、イシガメ。
東三河や知多で生息しています。
ペットとして、祭りの屋台で売られているミドリガメ(アカミミガメ)は、
外来種であり、放たれると、川や池で、イシガメの餌を奪ってしまい、
イシガメの生息環境が損なわれます。

昼食をいただきながら、先生の話は続きます。

○ カメの性別は、人間のように染色体で決まるのではなくて、卵が地中にあるときの地中の温度に依存する。地温が低いとオスになる。
○ 交尾をした後3年ほど、メスの体内で精子を温存することができる。捨てたりすると、後になって子どもが生まれ、繁殖する可能性もある。
○ カメは磁気コンパスと体内時計を体内に持っている。
○ カメは50年から60年の寿命がある。犬や猫などのペットと違って長寿であるので、最後まで面倒をみるには相当な決意が必要。最後まで飼えない場合は、飼ってはいけない。
○ ただし、子供がカメを飼いたい気持ちはわかる。どうしても飼えなくなった場合は、元も場所に戻すこと。(これは、野生の日本のカメを捕獲した場合、外来種は迷わず殺処分)
カメをペットとして飼うのには、相当な覚悟が必要ですね。
教えてもらったことを、あれこれ書きます。
こちらは、イシガメ。
東三河や知多で生息しています。
ペットとして、祭りの屋台で売られているミドリガメ(アカミミガメ)は、
外来種であり、放たれると、川や池で、イシガメの餌を奪ってしまい、
イシガメの生息環境が損なわれます。
昼食をいただきながら、先生の話は続きます。
○ カメの性別は、人間のように染色体で決まるのではなくて、卵が地中にあるときの地中の温度に依存する。地温が低いとオスになる。
○ 交尾をした後3年ほど、メスの体内で精子を温存することができる。捨てたりすると、後になって子どもが生まれ、繁殖する可能性もある。
○ カメは磁気コンパスと体内時計を体内に持っている。
○ カメは50年から60年の寿命がある。犬や猫などのペットと違って長寿であるので、最後まで面倒をみるには相当な決意が必要。最後まで飼えない場合は、飼ってはいけない。
○ ただし、子供がカメを飼いたい気持ちはわかる。どうしても飼えなくなった場合は、元も場所に戻すこと。(これは、野生の日本のカメを捕獲した場合、外来種は迷わず殺処分)
カメをペットとして飼うのには、相当な覚悟が必要ですね。