2010年12月29日

森の中へ

豊田市自然観察の森で、
皆で上を見上げるのは、鳴いているいるコゲラを探しているからです。


下を見ているのは、コナラやアベマキの落ち葉を観察しているからです。


そして、いよいよ森の奥へ。


湿地があります。


この池にはミシシッピーアカミミガメやブラックバスもいるそうです。


この石の仕掛けは、ブラックバスの卵をこの中に産ませて、
駆除するそうです。
外来生物の駆除には相当な手間がかかります。


この豊田市自然観察の森には多くの生物が生息しています。
そして、この施設が凄いのは、生物をきちんと記録しているところです。
こちらのHPをご覧ください

ぜひ、ご家族で訪れてください。

  


Posted by むぎゅむぎゅ at 21:33Comments(0)エコ・環境

2010年12月29日

サシバの子育て

豊田市自然観察の森のネイチャーセンターでは、展示エリアがあり、
サシバが子育てしている写真や、


剥製で、フクロウとコノハズクの比較をしたり、


外来生物について、注意をしています。


今回は穂の国エコカレッジで訪れましたので、大人ばかりですが、
分かりやすい展示ですので、子供連れで行っても、
自然や生態系など環境教育に適した場所だと思います。
  


Posted by むぎゅむぎゅ at 17:38Comments(0)エコ・環境

2010年12月29日

可愛いワニガメがお出迎え

豊田市自然観察の森ネイチャーセンターでは、
可愛いワニガメがお出迎えしてくれます。


このワニガメは木造りですが、
本物のワニガメも結構可愛かったですね。


ネイチャーセンターでは、カエルや


来年の干支のウサギや


動物たちが出迎えてくれます。
  


Posted by むぎゅむぎゅ at 10:07Comments(0)エコ・環境