2014年11月09日
梅田川フォーラム2014に参加
11月8日(土)、晴天の中、『梅田川フォーラム2014「川と海のクリーン大作戦」』に作手のKさんと参加してきました。
このイベントはTRW委員会の協働・連携の取り組みの一つで、干潟の生き物観察会は前々から興味をもっていました。
今回の拠点は豊橋市南部を流れる梅田川の河口部にある大崎橋下流の右岸側です。その先に明海町「臨海工場地帯」があるため、それほど海を近くに感じることはありませんでしが、豊橋港の発展ともに建設された湾岸道路をすぐ近くに見ることができる場所でした。


およそ20名「地元の廃品回収と重なり参加者が少な目?」、約1時間で、こんなにゴミが集まりました。
参加者のみなさんお疲れ様でした。

「梅田川フォーラム・豊川流域圏通貨バンク協議会」による、川と海のクリーン作戦(清掃活動)は、9月の植田橋付近に続いて2回目となります。
がんばっていますねぇ。

その後、これも継続して行われている生き物観察会(生物調査)に参加。子どもがいなかったため参加者激変?
同協議会で準備して頂いたシャベル、草かきなどを使って河口干潟の上面から掘り起こすと・・・砂泥の中から、二枚貝のアサリ・オキシジミ・ソトオリガイ、巻貝のホソウミニナ、ウミニナ、甲殻類のコメツキガニ、ヒライソガニ、環形動物のカワゴカイなどが採取できました。 また、アオサギ、オナガガモ、ホシハジロ、スズガモなど、水辺の野鳥の観察もできました。

ついでに、近くで魚釣りをしているおじさんの収穫物を拝見「手のひらサイズの大きなハゼが2匹」、「これから潮が満ちてくるので、今からが本番とのことでした。」
豊橋市(行政)が進める「530運動」は、広く普及した恒例の活動であるため市民なら誰もが参加したことがあると思いますが、その他の環境美化・清掃活動は、それほど知られていないのではないのでは?(数年前の私もそうでした。)
一方、近隣にある高校生のボランティアサークルや学校行事としての奉仕活動は、近年ますます盛んになっているように感じます。
いろいろとボランティア活動を体験したことのある子供たちが大人になったとき、このような活動が地域にあれば、普通に参加してくるだろうし、イベント(お祭り)なども継続されていくだろうと考えた一日でした。
このイベントはTRW委員会の協働・連携の取り組みの一つで、干潟の生き物観察会は前々から興味をもっていました。
今回の拠点は豊橋市南部を流れる梅田川の河口部にある大崎橋下流の右岸側です。その先に明海町「臨海工場地帯」があるため、それほど海を近くに感じることはありませんでしが、豊橋港の発展ともに建設された湾岸道路をすぐ近くに見ることができる場所でした。


およそ20名「地元の廃品回収と重なり参加者が少な目?」、約1時間で、こんなにゴミが集まりました。
参加者のみなさんお疲れ様でした。

「梅田川フォーラム・豊川流域圏通貨バンク協議会」による、川と海のクリーン作戦(清掃活動)は、9月の植田橋付近に続いて2回目となります。


その後、これも継続して行われている生き物観察会(生物調査)に参加。子どもがいなかったため参加者激変?
同協議会で準備して頂いたシャベル、草かきなどを使って河口干潟の上面から掘り起こすと・・・砂泥の中から、二枚貝のアサリ・オキシジミ・ソトオリガイ、巻貝のホソウミニナ、ウミニナ、甲殻類のコメツキガニ、ヒライソガニ、環形動物のカワゴカイなどが採取できました。 また、アオサギ、オナガガモ、ホシハジロ、スズガモなど、水辺の野鳥の観察もできました。

ついでに、近くで魚釣りをしているおじさんの収穫物を拝見「手のひらサイズの大きなハゼが2匹」、「これから潮が満ちてくるので、今からが本番とのことでした。」
豊橋市(行政)が進める「530運動」は、広く普及した恒例の活動であるため市民なら誰もが参加したことがあると思いますが、その他の環境美化・清掃活動は、それほど知られていないのではないのでは?(数年前の私もそうでした。)
一方、近隣にある高校生のボランティアサークルや学校行事としての奉仕活動は、近年ますます盛んになっているように感じます。
いろいろとボランティア活動を体験したことのある子供たちが大人になったとき、このような活動が地域にあれば、普通に参加してくるだろうし、イベント(お祭り)なども継続されていくだろうと考えた一日でした。
この記事へのコメント
今回は、梅田川流域の郵便局の皆様も参加いただきました。また、豊川中流域など遠くからも参加いただきました。ありがとうございました。郵便局のみなさまには、日ごろ手紙や小包みなど配達お世話になっています。水が運び岸に届けるのはごみです。多くのごみは自然が受け取るわけですが、多様な生き物や未来の世代の人々に届くことにまりますので、
発送元の費用は「だだ」ではありません。
橋の付近にいた水鳥には、コガモ達もいて、渚あたりで活動していました。近づくと警戒して、中央~対岸の水面に離れます。物陰から観察していると、しばらくしてもとのあたりに移動してきます。
1週間後、河口を訪れましたら、満潮に近い時でしたが、海岸にまたごみが多く漂着していました。先日の降雨と季節風が強くなったことで、川と海からまた来たようです。また、浜に大きなボラの遺体が漂着していて、トビが半分程ついばんでいました。一時きれいになった岸辺でしたが、もう1回行うとよいかもしれませんね。(次回のクリーン活動は来年度になりますが。)
発送元の費用は「だだ」ではありません。
橋の付近にいた水鳥には、コガモ達もいて、渚あたりで活動していました。近づくと警戒して、中央~対岸の水面に離れます。物陰から観察していると、しばらくしてもとのあたりに移動してきます。
1週間後、河口を訪れましたら、満潮に近い時でしたが、海岸にまたごみが多く漂着していました。先日の降雨と季節風が強くなったことで、川と海からまた来たようです。また、浜に大きなボラの遺体が漂着していて、トビが半分程ついばんでいました。一時きれいになった岸辺でしたが、もう1回行うとよいかもしれませんね。(次回のクリーン活動は来年度になりますが。)
Posted by ノダ at 2014年11月19日 13:10