2020年06月13日

最近の豊川(とよがわ)の水位・宇連ダムは!

 先日、8日・9日に水環境調査に豊川(とよがわ)中流と宇連川上流に行ってきました。
そこで、驚いたのは例年調査時(6月中旬頃午前中調査)に比べて水量が少ない(水位が低い)ことでしたface08

 牛川の渡し付近では、右岸に砂場が見えます。昨年は水が来ていて見えませんでした。
 最近の豊川(とよがわ)の水位・宇連ダムは!

その上流の当古橋下でも、テトラポット下の砂場が出ています。昨年は見えていませんでした。
最近の豊川(とよがわ)の水位・宇連ダムは!

最近の豊川(とよがわ)の水位・宇連ダムは!

そのまた上流の桜淵公園でも、河岸階段の下のコンクリート(テトラポット)がでています、例年は水が浸かっていて現れていません。
最近の豊川(とよがわ)の水位・宇連ダムは!

さらに上流の宇連川の三河川合調査地点2か所も、水量が少ない(水位が低い)状況でした。
亀淵川との合流地点50m下流地点です。
最近の豊川(とよがわ)の水位・宇連ダムは!

さらに宇連川の上流、乳岩川との合流地点でも、水量が少ない(水位が低い)
face06
最近の豊川(とよがわ)の水位・宇連ダムは!

では、東三河の水がめ宇連ダムは、いったいどんな姿なんだろう(明日、アップします)




同じカテゴリー(豊川本流)の記事画像
江島町の成り立ち
江島橋からの眺め
2025年第1回リバーウォーク
その後の牛川の渡し
長篠設楽原ウォーク
豊川リバーウォーキング:豊川中流域と中世の菅沼家NO.4(ラスト)
同じカテゴリー(豊川本流)の記事
 江島町の成り立ち (2025-03-22 15:42)
 江島橋からの眺め (2025-03-02 19:55)
 2025年第1回リバーウォーク (2025-03-01 17:34)
 その後の牛川の渡し (2023-09-06 09:07)
 長篠設楽原ウォーク (2023-04-30 10:27)
 豊川リバーウォーキング:豊川中流域と中世の菅沼家NO.4(ラスト) (2022-11-20 22:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。