2020年06月14日

最近の豊川(とよがわ)の水位・宇連ダムは!(第2弾ラスト)

 三河川合の宇連川をさかのぼり、宇連ダムに到着!
最近の豊川(とよがわ)の水位・宇連ダムは!(第2弾ラスト)

ダムの水かさはどうなっているのかな、
ダム周りの土肌が見えます、上半身素肌を見せているface10
最近の豊川(とよがわ)の水位・宇連ダムは!(第2弾ラスト)

最近の豊川(とよがわ)の水位・宇連ダムは!(第2弾ラスト)

ダム湖(鳳来湖)の奥にそびえる「上臈岩(じょうろういわ)」が、湖面を眺めている。
最近の豊川(とよがわ)の水位・宇連ダムは!(第2弾ラスト)

最近の豊川(とよがわ)の水位・宇連ダムは!(第2弾ラスト)
ダム下を覗くと、放流されているが、川の水かさは浅いのが分かりますねface06

 そこで、最近の「東三河水がめ情報」(東愛知新聞)を拾ってみると、
宇連ダムの貯水率はどんどん下がってきて、見に行ってきた6日は55.9%だったんですね。
最近の豊川(とよがわ)の水位・宇連ダムは!(第2弾ラスト)

もう少し長いレンジで見てみると、どうなんだろう?

蒲郡市のホームページ掲載の「宇連ダム貯水量グラフ」を見ると、
今年の貯水量(橙色)は4,5月より急激に下がっている、
平成25年度貯水量(緑色)とほとんど重なって推移している、
この平成25年度は9月初めに、ダム湖が渇水、限りなく貯水量が0に近づいた年ですねface07
最近の豊川(とよがわ)の水位・宇連ダムは!(第2弾ラスト)

もう一つのデータ、水資源機構豊川用水事業部データ(他のインターネット記事より入手)をみると、
今年1月からの貯水量推移(赤色)は、平成6年(緑色破線)の推移によく似ている、
平成6年9月中旬にダム湖が渇水し貯水量が限りなく0に近づいたようですね。
最近の豊川(とよがわ)の水位・宇連ダムは!(第2弾ラスト)


今年の夏場に水不足・使用制限にならないことを祈りたいですねface06
そういう意味でも、この梅雨のしとしと雨も感謝しなければ(但し、大雨洪水は困りますが)、と思います。


同じカテゴリー(豊川本流)の記事画像
江島町の成り立ち
江島橋からの眺め
2025年第1回リバーウォーク
その後の牛川の渡し
長篠設楽原ウォーク
豊川リバーウォーキング:豊川中流域と中世の菅沼家NO.4(ラスト)
同じカテゴリー(豊川本流)の記事
 江島町の成り立ち (2025-03-22 15:42)
 江島橋からの眺め (2025-03-02 19:55)
 2025年第1回リバーウォーク (2025-03-01 17:34)
 その後の牛川の渡し (2023-09-06 09:07)
 長篠設楽原ウォーク (2023-04-30 10:27)
 豊川リバーウォーキング:豊川中流域と中世の菅沼家NO.4(ラスト) (2022-11-20 22:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。