2014年02月16日
あつみトレイルに参加
NPO渥美半島ハイキングクラブが開催した「渥美半島を南北に縦断する
山歩き」のイベントです。


岩山と呼ぶにふさわしく、三河湾の眺望がすばらしい雨乞山(237m)から
通信施設が数棟並んだ半島一高い大山(328m)までの約8キロに及ぶ
林間の傾斜面を上がったり下がったりのコースでした。

雨乞山から三河湾を望む

照葉樹の森を地元のガイドの案内で疲れることなく安心して登山
ハイキングできました。
ウマメガシ、シロダモ?、ヒサカキ、シダ類が自生

一昨日の積雪が残っているは、南岸の低気圧による風が一段と
ビュービュウーと音を立てていハ・・・
朝は快晴に恵まれたと思っていたのが 春陽が上がるにつれて
彼方はぼんやりとした景色となっていくように感じました。
しかし、遠くのアルプスの雪山、ぼやけた富士の山姿を確認し、
椛峠の鉄塔下でお弁当を食べ休憩。それから250三叉路から
やっとのこと大山に14時ごろ到着しました。
眼下の太平洋と 朝から歩いてきた山を振り返り、
引率して頂いた「あつみハイキングクラブ」の方々に感謝です。

水平線のつづく太平洋の眺望
日頃からの登山道の整備があって本日の初イベントの開催が
あったとのこと メンバーのみなさんほんとうにご苦労様でした。
山歩き」のイベントです。


岩山と呼ぶにふさわしく、三河湾の眺望がすばらしい雨乞山(237m)から
通信施設が数棟並んだ半島一高い大山(328m)までの約8キロに及ぶ
林間の傾斜面を上がったり下がったりのコースでした。

雨乞山から三河湾を望む

照葉樹の森を地元のガイドの案内で疲れることなく安心して登山
ハイキングできました。
ウマメガシ、シロダモ?、ヒサカキ、シダ類が自生

一昨日の積雪が残っているは、南岸の低気圧による風が一段と
ビュービュウーと音を立てていハ・・・
朝は快晴に恵まれたと思っていたのが 春陽が上がるにつれて
彼方はぼんやりとした景色となっていくように感じました。
しかし、遠くのアルプスの雪山、ぼやけた富士の山姿を確認し、
椛峠の鉄塔下でお弁当を食べ休憩。それから250三叉路から
やっとのこと大山に14時ごろ到着しました。
眼下の太平洋と 朝から歩いてきた山を振り返り、
引率して頂いた「あつみハイキングクラブ」の方々に感謝です。

水平線のつづく太平洋の眺望
日頃からの登山道の整備があって本日の初イベントの開催が
あったとのこと メンバーのみなさんほんとうにご苦労様でした。