2009年10月25日

新城八名栗 on the PYRAENE of TORAYA

今回は珍しいものを発見したのでブログに載っけることにしちゃいました。icon22
これも豊川流域の立派な地域資源なんですよね。

それで,この前(10月23日)はお仕事で18:30まで長野県の阿南町へ行かねばなりませんでした。
ちょうどボンとらさんのきたやま店が目に入ったので,「あっ,みやげ!」と思いつき急遽立ち寄ることにしました。
新城八名栗 on the PYRAENE of TORAYA

時間がなかったので適当でいいかあと思ったけど,新城八名栗の文字とお値打ちな価格のついたPOPが見えたので迷わずオーダ。

「新城八名栗産入り(?)ピレーネを…」
女性定員「いくつにしますか?」

「箱の大きさに合わせてちょうど収まる数にしたいんですが…」
女性定員「いくつでもいいですよ。」(っぽい説明を受ける)

「じゃあ…」
女性定員「できれば,偶数がいいんですがあ…」

「それじゃあ~,8個か10個のどちらかに…」
女性定員「 … 」(どっちかにして~。こまっちゃうな~。っぽかった)

「どっちでもいいですよ。ぴったり箱に収まれば…」(っぽくお願い)

   ―詰め込み中―

女性定員「お待たせいたしました。○○○○円になります。」

「どうもありがとうございました。」(さすが商売人)
女性定員「ありがとうございました。」

というわけでこんな感じになりました。ピッタリ(左上は保冷剤スペースです)。
↓↓↓
新城八名栗 on the PYRAENE of TORAYA
食の地域資源に追加決定!!ピレーネも。

icon八名栗の生産地の一部はこちら
icondangoボンとらさんのお店はこちら

阿南町でのミーティングが21時ころに終わり,メンバーの皆さんとおいしくいただきました(写真撮るの忘れてた)。


同じカテゴリー()の記事画像
五平餅定食
奥三河の稲穂と水
トウモロコシ動物被害と夏盛り
豊川と天竜川の水が育むお酒
奥三河の収穫の秋、一種
とよがわ上流のさらに上、東栄町・豊根村
同じカテゴリー()の記事
 五平餅定食 (2022-10-25 19:43)
 奥三河の稲穂と水 (2020-08-23 20:27)
 トウモロコシ動物被害と夏盛り (2017-08-07 22:02)
 豊川と天竜川の水が育むお酒 (2016-03-06 19:07)
 奥三河の収穫の秋、一種 (2015-10-16 22:06)
 とよがわ上流のさらに上、東栄町・豊根村 (2014-08-04 18:16)

Posted by TRWG管理人 at 20:32│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。