2009年11月25日
音羽米おいしい!!
豊川流域といえば農業がさかんな地域。
ここで収穫される農産物のなかの一つにお米もあるんですね
今回は音羽米のご紹介。

でもどこにでも売ってあるわけではないんですよね。
旧音羽町のとある田んぼで栽培されたもので、
音羽米研究会なるグループのみなさんが作っているようです。
毎年、減農薬で栽培されています。
それで、どこで販売されているのかというと店頭販売では
JAひまわりのグリーンセンター(豊川・音羽)の2店でしか売ってあるのを
見たことがありません。

≫≫GC音羽はこちら
≫≫GC豊川はこちら
ちょっと高めですが、甘みがあっておいしい。
ふつうのお米とはひと味違うことが食べればすぐにわかっちゃいます。
品種はコシヒカリで新潟・魚沼産とくらべると…。
私はくらべたことがないのでわかりません
ついでに紹介しちゃうと愛知県との県境にある長野県売木村。
ここでとれる米はコンバインを使わず、はざにかける「はざかけ米」。
みんなで一緒に作業します。
このうるぎ米もけっこうおいしい
このうるぎ米はお取り寄せが可能です。
お米が好きな方なら音羽米、うるぎ米を一度おためしあれ。
ここで収穫される農産物のなかの一つにお米もあるんですね

今回は音羽米のご紹介。
でもどこにでも売ってあるわけではないんですよね。
旧音羽町のとある田んぼで栽培されたもので、
音羽米研究会なるグループのみなさんが作っているようです。
毎年、減農薬で栽培されています。
それで、どこで販売されているのかというと店頭販売では
JAひまわりのグリーンセンター(豊川・音羽)の2店でしか売ってあるのを
見たことがありません。
≫≫GC音羽はこちら
≫≫GC豊川はこちら
ちょっと高めですが、甘みがあっておいしい。
ふつうのお米とはひと味違うことが食べればすぐにわかっちゃいます。
品種はコシヒカリで新潟・魚沼産とくらべると…。
私はくらべたことがないのでわかりません

ついでに紹介しちゃうと愛知県との県境にある長野県売木村。
ここでとれる米はコンバインを使わず、はざにかける「はざかけ米」。
みんなで一緒に作業します。
このうるぎ米もけっこうおいしい

このうるぎ米はお取り寄せが可能です。
お米が好きな方なら音羽米、うるぎ米を一度おためしあれ。
Posted by TRWG管理人 at 23:49│Comments(0)
│食