2010年10月20日
COP10の白鳥会場
COP10白鳥会場に来ました。

TV取材が行われています。誰だろう?
石川県知事の谷本さんです。
里山知事サミットが行われていました。

同じ会場で、「沿岸域の生物多様性」というサイドイベントが行われます。

TV取材が行われています。誰だろう?
石川県知事の谷本さんです。
里山知事サミットが行われていました。
同じ会場で、「沿岸域の生物多様性」というサイドイベントが行われます。
Posted by むぎゅむぎゅ at 23:08│Comments(2)
│エコ・環境
この記事へのコメント
偶然かもしれませんが、私も用事(参観)のため生物多様性交流フェアを1日観たり聴いたり会話したりしていました。100聞は一見に如かずです、ぜひ、会場にいってウォーキングしてください。一日では歩ききれません。2005年の愛知万博では会場が広かったですが、白鳥会場はその何分の一にも小さいエリアですが、中身が濃くまさに多様性に富んでいます。きょう、民放でゴミ分別に困惑といった名古屋流を報道していましたが、ゴミの多様性にきずかされます。
私は、午前中はグローバル経済がもたらすローカル経済のゆがみから生じる社会・文化・人権といった側面が、生物多様性に大きな影響をもたらしているとの国際情勢をうかがい、果敢にとりくむ女性パワーの重要性をうかがい知ることもできました。
コンパクトな会場ですが、県内から全国各地から、世界から関係者が集まって情報発信していますので、ひとつの植物細胞の中を歩いている感じになります。皆さん話し好きですので、話し交流していると時間なくなります。お気をつけて。豊川と堀川の違いをみることや大きな古墳をみるころもできます。
私は、午前中はグローバル経済がもたらすローカル経済のゆがみから生じる社会・文化・人権といった側面が、生物多様性に大きな影響をもたらしているとの国際情勢をうかがい、果敢にとりくむ女性パワーの重要性をうかがい知ることもできました。
コンパクトな会場ですが、県内から全国各地から、世界から関係者が集まって情報発信していますので、ひとつの植物細胞の中を歩いている感じになります。皆さん話し好きですので、話し交流していると時間なくなります。お気をつけて。豊川と堀川の違いをみることや大きな古墳をみるころもできます。
Posted by ノダ at 2010年10月21日 11:17
COP10会場には5時間いただけでです。そのうち、4時間は会議を聴講していたので、会場内を歩いていません。
残りわずかな期間ですが、もっと見て、もっと話して、回りたいと思っています。
残りわずかな期間ですが、もっと見て、もっと話して、回りたいと思っています。
Posted by 豊川リバーウォーク むぎゅむぎゅ at 2010年10月23日 20:05