2014年11月02日

2014年度 第3回リバーウォーク その3

 秋空の下 おにぎりメシとカキを食べて豊川放水路遊園から再スタート。

 豊川放水路入口→(右岸堤防)大村町の園芸施設→豊橋の名所「牛川の渡し」

2014年度 第3回リバーウォーク その3
2014年度 第3回リバーウォーク その3
2014年度 第3回リバーウォーク その3

 予定時間より早く渡船場に到着、運営時間が13時からなので、しばらく川を眺めていました。
 この日の水はきれいなうえ流れもそこそこあり、小魚も発見できました。

2014年度 第3回リバーウォーク その3
2014年度 第3回リバーウォーク その3



 しばらく待って時間がきたので「木鐘?」で船頭さんを呼びました。
 対岸から若いおじさんが櫓を漕いで迎えに来てくれました。

2014年度 第3回リバーウォーク その3



2014年度 第3回リバーウォーク その3



2014年度 第3回リバーウォーク その3

 小船の定員は10名のため、メンバーは2回に分かれて対岸まで乗せていただきました。

 乗っている間、ゆっくり・どっぷりと◎◎に浸かってパワーをいただきました。
 
 
 何度も何度も渡船場を振り返っては惜しみながらも出発しました。
 iconすぐに創造大学が視界に入ってきました。何やら賑やかでしたが、そこを素通りし、

 堤防を下って牛川の遊歩道に入りました。雑木林、竹林と続き川辺には葦原が・・・。

2014年度 第3回リバーウォーク その3
2014年度 第3回リバーウォーク その3

 しばらく河川敷を歩くうちにコースは大きく左に曲がり、高堤がなくなりました。
これが今もある霞堤の一つ「牛川の霞堤」の先端でした。

 その外側に いざ洪水調整?ができるように農地が広がっているわけが分りました。

2014年度 第3回リバーウォーク その3

 吉田城鉄櫓が見えてきました。
 お天気に恵まれ、みなさんの快足により予定より早く豊橋公園にゴールできました。

2014年度 第3回リバーウォーク その3

 笑顔で最後の坂を上りきり、約10キロ(所要時間4時間)のウォーキングを終了しました。



同じカテゴリー(リバーウォーク)の記事画像
2024第3回リバーウォーク その5(了)
2024第3回リバーウォーク その4
2024第3回リバーウォーク その3
2024第3回リバーウォーク その2
2024第3回リバーウォーク その1
2023第4回リバーウォーク その6(了)
同じカテゴリー(リバーウォーク)の記事
 2024第3回リバーウォーク その5(了) (2024-05-26 19:15)
 2024第3回リバーウォーク その4 (2024-05-25 19:15)
 2024第3回リバーウォーク その3 (2024-05-23 19:15)
 2024第3回リバーウォーク その2 (2024-05-19 19:50)
 2024第3回リバーウォーク その1 (2024-05-18 19:50)
 2023第4回リバーウォーク その6(了) (2023-11-23 18:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。