2014年10月26日

2014年度 第3回リバーウォーク その1

 25日(土)、 秋空のもと今年3回目リバーウォークを開催しました。
 今行程では下流域(コース6)「豊川市行明~豊橋公園」と豊川市牛久保の神社を巡りました。

 JR飯田線・牛久保駅前に集合。
 前回7月のリバーウォーク以来で会員等メンバー12名が集まりました。
 まず筧代表のあいさつ、で始まり、準備体操で体を整え いざ出発!!

 2014年度 第3回リバーウォーク その1

 2014年度 第3回リバーウォーク その1


 地元に詳しい牧平さんの案内で、武田信玄の名軍師として活躍した「山本勘助の違髪」を納めた五輪塔の長谷寺へ、
 その途中、近くの牛久保小学校を通りすぎようとすると、誰かが「ここの二宮尊徳(金次郎)像は県下で一番古いよと紹介。」

  あれあれ、ここにも二宮金次郎さんにまつわる逸話がありました。・・・ 
 どこかで魚籠を背負った二宮像が一番と聞いことを思い出し、みんながface02



  2014年度 第3回リバーウォーク その1

  2014年度 第3回リバーウォーク その1

  次に地べたに「うじ虫」のように寝転がることから「うなごうじ祭」と呼ばれる奇祭として東三河では有名な牛久保八幡社へ
 その創玄で宮大工の美技を感じるお社の前で地元Aさんから歴史や名工の逸話などお聞きしました。


 2014年度 第3回リバーウォーク その1

 桶狭間で織田信長の奇襲に遭い、討ち死にした今川義元の「首のない遺体」を葬ったとされる大聖寺まで。
 この五輪塔は義元の胴塚の目印といわれていた手水鉢の上に墓石を重ねたとされるもので、
 みんなが周回し、いろいろな角度から見入っていました。

 2014年度 第3回リバーウォーク その1

 もう一つ山門の「鯖大使」に興味を示し、なんで右手に「鯖」を持っている。
  この土地の人はどう伝え聞いているのだろうか・・・。




 この段丘面に市街地が広がる一方で、一段下がったところには豊かな水田地帯が広がっていました。ちょうど黄金の稲穂
 の風景・匂いを感じながら歩いていると、それにも負けない香り「洋菓子アウトレットショップ」が・・・賑わっていました。


 2014年度 第3回リバーウォーク その1


 そんな楽しみが、その先で一変しました。狭い橋、堤防道路なのに自動車の交通量が多い。
 ほんの数十メートルでしたがウォーキングするには恐い「レッドゾーン」を抜け、中間の
 休憩ポイントである豊川放水路管理所に到着しました。

 2014年度 第3回リバーウォーク その1



 2014年度 第3回リバーウォーク その1

 もう何度となく訪れている豊川放水路。今日の豊川は先週末の台風等による影響か、水量・流れもかなりありました。
しかし、そのためか、この辺りでは珍しく鮎釣りを楽しむ人たちが多くいました。


 2014年度 第3回リバーウォーク その1

 豊川放水路について:豊川河川事務所提供「豊川放水路」より 




同じカテゴリー(リバーウォーク)の記事画像
2024第3回リバーウォーク その5(了)
2024第3回リバーウォーク その4
2024第3回リバーウォーク その3
2024第3回リバーウォーク その2
2024第3回リバーウォーク その1
2023第4回リバーウォーク その6(了)
同じカテゴリー(リバーウォーク)の記事
 2024第3回リバーウォーク その5(了) (2024-05-26 19:15)
 2024第3回リバーウォーク その4 (2024-05-25 19:15)
 2024第3回リバーウォーク その3 (2024-05-23 19:15)
 2024第3回リバーウォーク その2 (2024-05-19 19:50)
 2024第3回リバーウォーク その1 (2024-05-18 19:50)
 2023第4回リバーウォーク その6(了) (2023-11-23 18:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。