2012年07月18日
昨日7/17の豊川・弁天橋
昨日朝9時頃の弁天橋・豊川の流れ、
梅雨も明け?久し振りに朝から日射しが照りつける明るい日
弁天橋の赤色がさえている

橋からの見た豊川、流れは緩やかそうで水が青々としている
上流方面を望む

下流方面をのぞむ、鮎釣る人はこの日はまだいませんね。

これは側道橋、平成4年3月架設と書かれている。人や自転車が安心して渡れますね

橋の両端に、銘板があります。一つは「そくどうきょう」もうひとつは「とよがわ」
いずれも下端に「新城小学校」とかかかれています。なぜでしょうか?


そういえば、17日の朝刊に「新城小学校6年生が豊川を泳いで渡ったよ」という記事がありました。
1990年(平成2年)からの毎年の行事だそうです。
川の中は気持ちよいだろうね、やってみたくなりますね。
日頃から川に親しんで、川のよさや楽しさそして怖さも体得しておきたいですね。

梅雨も明け?久し振りに朝から日射しが照りつける明るい日
弁天橋の赤色がさえている
橋からの見た豊川、流れは緩やかそうで水が青々としている
上流方面を望む
下流方面をのぞむ、鮎釣る人はこの日はまだいませんね。
これは側道橋、平成4年3月架設と書かれている。人や自転車が安心して渡れますね
橋の両端に、銘板があります。一つは「そくどうきょう」もうひとつは「とよがわ」
いずれも下端に「新城小学校」とかかかれています。なぜでしょうか?
そういえば、17日の朝刊に「新城小学校6年生が豊川を泳いで渡ったよ」という記事がありました。
1990年(平成2年)からの毎年の行事だそうです。
川の中は気持ちよいだろうね、やってみたくなりますね。
日頃から川に親しんで、川のよさや楽しさそして怖さも体得しておきたいですね。

Posted by ビクター at 21:57│Comments(1)
│橋
この記事へのコメント
今年もお盆に弁天橋で泳ぎました。
残念ながら雨の為に1日だけでした。毎年ここで泳ぐことを楽しみにしています。今年は大4年の娘も一緒でした。弁天橋で小さいころから泳がせていたのですいすい泳ぎます。
子どもの頃弁天で毎日泳いだ夫が一緒なので泳げます。瀬の流れにのったり、アユがキラキラ泳ぐさまが見られて最高です!私は石のダム作りが大好き。どうしてみんなもっと泳がないのかしら??
昔泳いだのお父さん達、川で泳ぎましょう!
残念ながら雨の為に1日だけでした。毎年ここで泳ぐことを楽しみにしています。今年は大4年の娘も一緒でした。弁天橋で小さいころから泳がせていたのですいすい泳ぎます。
子どもの頃弁天で毎日泳いだ夫が一緒なので泳げます。瀬の流れにのったり、アユがキラキラ泳ぐさまが見られて最高です!私は石のダム作りが大好き。どうしてみんなもっと泳がないのかしら??
昔泳いだのお父さん達、川で泳ぎましょう!
Posted by 夏は弁天橋 at 2012年09月03日 16:16