2010年04月07日

三河湾のあさり

4月4日日曜日朝6時15分。
皆さん、NHKたべもの一直線を観ましたか?
三河湾一色のあさりを放映していました。
三河湾のあさり

この写真は前芝のあさりですが、一色では六条潟から稚貝を採取し、一色で育てています。
そのキーワードが番組の中で、紹介されていました。
その1 こつこつ(マンガで)ほる

その2 こつこつたたく
これは、貝の実が詰まっているかどうかの選別方法です。

その3 こつこつそだてる
これは乱獲を防止するため、マンガの目幅を15mmにしたり、フルイを掛け、小さな貝を海に戻して育てているとのことです。

愛知県が全国の約3割のアサリの漁獲量があるのは、
川からの豊富な栄養
湾全体が遠浅
プランクトンの発生
と紹介されていました。
こんな三河湾を大切にしたいですね。







同じカテゴリー(魚貝類)の記事画像
東三河、芸術の秋一端
捕食者 ヒト
捕食者によるあさりの減少
水がきれいになったから あさりが減った
愛知県のあさりが激減した理由
漁獲量日本一 愛知のあさり
同じカテゴリー(魚貝類)の記事
 東三河、芸術の秋一端 (2021-11-25 08:40)
 捕食者 ヒト (2021-10-24 16:17)
 捕食者によるあさりの減少 (2021-10-23 09:05)
 水がきれいになったから あさりが減った (2021-10-22 06:04)
 愛知県のあさりが激減した理由 (2021-10-20 19:36)
 漁獲量日本一 愛知のあさり (2021-10-19 06:10)

Posted by むぎゅむぎゅ at 19:09│Comments(2)魚貝類
この記事へのコメント
今度里山再生計画と、連携を取ろうと企んでおります。 ご興味おありですか?
Posted by 桜坂桜坂 at 2010年04月07日 22:21
川からの豊富な栄養の源は里山。
興味があります。
教えてください。
Posted by 豊川リバーウォーク むぎゅむぎゅ at 2010年04月07日 23:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。