2011年09月12日

黄金の世紀

豊橋市美術博物館で、10月16日まで「黄金の世紀」という展示が行われています。
これは、石巻にある「馬越長火塚古墳」の出土品を展示したものです。
黄金の世紀

「馬越長火塚古墳は,県下最大の横穴式石室をもつ前方後円墳である。
土地の人は古墳のことを火塚(ひづか)と呼び,
石室が長くて大きいこの古墳を長火塚(ながひづか)と呼んだ。

現在は古墳の前方部が切り取られているが実際は60m以上あったと推定されている。
前方部は26m,高さ2m,後円部は直径32m,高さ5.5m,
で南側に横穴式石室の入り口がある。

出土品等により6世紀後半の築造と思われ,
国造(くにのみやつこ)程度の豪族の墓だと考えられる。

その際に金銅製の飾り1つと須恵器(すえき)2個が発見されている。」


豊橋市美術博物館のHPはこちらです。
黄金の世紀

--------------------------------------------------------------------------------



同じカテゴリー(歴史)の記事画像
2024第3回リバーウォーク その5(了)
2024第3回リバーウォーク その4
蒲郡市博物館
2023第4回リバーウォーク その5
2023第4回リバーウォーク その3
2023第4回リバーウォーク その2
同じカテゴリー(歴史)の記事
 2024第3回リバーウォーク その5(了) (2024-05-26 19:15)
 2024第3回リバーウォーク その4 (2024-05-25 19:15)
 蒲郡市博物館 (2024-04-29 20:09)
 2023第4回リバーウォーク その5 (2023-11-22 18:00)
 2023第4回リバーウォーク その3 (2023-11-19 17:00)
 2023第4回リバーウォーク その2 (2023-11-17 18:02)

Posted by むぎゅむぎゅ at 22:56│Comments(0)歴史
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。