2011年09月11日

鹿菅村

平安時代の志香須賀(しかすが)にちなんだ地名が鹿菅村でした。
これは明治32年の地図です。
豊川の一番下流に、前芝村、豊秋村、大村、下地町に囲まれて、
鹿菅村があります。
鹿菅村

拡大します。
鹿菅村

鹿菅村は明治39年に大村、下地町と合併して、下地町となり、
その後、昭和7年に豊橋市となりました。

しかすがという平安時代から伝わる地名が失われたのは惜しい気がします。



同じカテゴリー(歴史)の記事画像
2024第3回リバーウォーク その5(了)
2024第3回リバーウォーク その4
蒲郡市博物館
2023第4回リバーウォーク その5
2023第4回リバーウォーク その3
2023第4回リバーウォーク その2
同じカテゴリー(歴史)の記事
 2024第3回リバーウォーク その5(了) (2024-05-26 19:15)
 2024第3回リバーウォーク その4 (2024-05-25 19:15)
 蒲郡市博物館 (2024-04-29 20:09)
 2023第4回リバーウォーク その5 (2023-11-22 18:00)
 2023第4回リバーウォーク その3 (2023-11-19 17:00)
 2023第4回リバーウォーク その2 (2023-11-17 18:02)

Posted by むぎゅむぎゅ at 14:52│Comments(0)歴史
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。