2011年06月25日

これぞ 文化財

淵龍寺さんの土間を拝見しました。
これぞ 文化財

見上げると、太い梁と、駕籠。
これぞ 文化財

壁面には、木刀と天秤。
これぞ 文化財

天秤とは、昔の秤です。
これぞ 文化財

床は、三和土。
三和土と書いて、「たたき」といいます。
語源は、土と、にがりと、石灰の三つを混ぜ合わせたからだそうです。
これぞ 文化財

実際、これで、「たたく」そうです。
これぞ 文化財

淵龍寺の土間は、上から下まで、まさに、文化財。
勉強になりました。
(実際は、文化財登録はしていません。念のために申し添えます。)



同じカテゴリー(歴史)の記事画像
2024第3回リバーウォーク その5(了)
2024第3回リバーウォーク その4
蒲郡市博物館
2023第4回リバーウォーク その5
2023第4回リバーウォーク その3
2023第4回リバーウォーク その2
同じカテゴリー(歴史)の記事
 2024第3回リバーウォーク その5(了) (2024-05-26 19:15)
 2024第3回リバーウォーク その4 (2024-05-25 19:15)
 蒲郡市博物館 (2024-04-29 20:09)
 2023第4回リバーウォーク その5 (2023-11-22 18:00)
 2023第4回リバーウォーク その3 (2023-11-19 17:00)
 2023第4回リバーウォーク その2 (2023-11-17 18:02)

Posted by むぎゅむぎゅ at 21:38│Comments(0)歴史
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。