2011年05月03日

矢作古川舟遊び

ゴールデンウィークには矢作古川で舟遊びができます。
この写真は昨年のゴールデンウィークのものですが、
矢作古川舟遊び

今年のゴールデンウィークも舟遊びが催されます。
矢作古川舟遊び

詳しくは、こちらのHPをご覧ください

矢作古川は、昔、矢作川の本流でした。
吉良家が矢作古川を利用して、新田開発と塩田開発をしていたのですが、
徳川家康が1605年にわざわざ台地を切り開いて、今の矢作川のところを本川としたのです。

この写真で色の濃いところは山地、少し薄いところが台地、薄いところは低地です。
志貴荘から西に向かって台地を切り開いたのです。
矢作古川舟遊び

その狙いは、吉良領の新田開発を阻害するためです。
矢作川を切り替えた後は、狙い通り、今の矢作川筋で新田開発が行われるようになりました。
矢作古川舟遊び



同じカテゴリー(西三河編)の記事画像
大きくなるといいね
佐久島での楽しみ方
西三河でも地盤沈下
岡崎桜祭りの魅力
あおいパークのランチ
あおいパークの植物園
同じカテゴリー(西三河編)の記事
 大きくなるといいね (2014-03-01 20:03)
 佐久島での楽しみ方 (2011-05-05 06:58)
 西三河でも地盤沈下 (2011-05-03 22:18)
 岡崎桜祭りの魅力 (2011-04-10 13:01)
 あおいパークのランチ (2010-10-09 23:35)
 あおいパークの植物園 (2010-10-09 21:05)

Posted by むぎゅむぎゅ at 19:14│Comments(0)西三河編
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。